メニュー
TOP > iPhone修理ブログ > iPhoneのセンサーの種類はどれくらいあるのか?それぞれの役割を解説

iPhoneのセンサーの種類はどれくらいあるのか?それぞれの役割を解説

池袋店 2020年4月14日 2023年5月10日 池袋店修理担当 大町
iPhoneのセンサーの種類はどれくらいあるのか?それぞれの役割を解説

記事の更新を行いました。

2023年5月10日 – 文章構成の変更・見出しの追加をしました。

 

iPhoneのセンサー大全!
近接、輝度、ジャイロ、加速度など、すべてのセンサーを徹底解説!

 

iPhoneのセンサーについて考える。

iPhoneは様々なセンサーによって、便利な機能性を実現しています。

iPhoneのセンサーとして代表的なものと言えば通話時の誤操作防止のための近接センサーや、角速度検知に使われるジャイロセンサーが有名ですが、その他にも様々なセンサーがiPhoneの機能を充実させています。

今回は便利な電子機器であるiPhoneのセンサーに注目し、どんな機能があるのか、不具合が出た場合にはどのような対処を行えば良いのか解説していきます。

お手持ちのiPhoneの不具合解消にも役立つ記事ですので、ぜひチェックしてみてください。

 

 

はじめに

iPhoneに搭載されているセンサーとは

小型電子機器であるiPhoneにはその端末内にたくさんのセンサーが搭載されています。

近接センサー、環境光センサー、ジャイロセンサー、加速度センサーなどがありますが、今回はこれらの機能を個別にご紹介していきます。

まだご存知の無いiPhoneの新機能と出会えるかもしれません。

まずはひとつひとつ確認していきましょう。

 

 

目次

 

 

 

 

通話中の画面オン・オフで活躍する近接センサー

通話で活躍する近接センサー

近接センサーはiPhoneでの通話時、スピーカーに耳をつけて話をする際、誤操作が起こらないよう操作を制限してくれるセンサーです。

原理は非常にシンプルで、赤外線を使用して、物体を検知した際に、画面のオン・オフを切り替えるという仕組みになっています。

実は通話時以外にも活躍していて、手帳型のケースを閉じた時に画面が暗転してくれるのはこの近接センサーのおかげです。

iPadには独自の磁力センサーが搭載されていて、センサーが反応するケースを閉じた場合に画面をロックしてくれるオートスリープ機能が使えます。

近接センサーの調子が優れない場合にはこちらをチェック!

【関連記事】iPhoneの近接センサーとは?壊れたらどうする?故障原因と対処法について

 

 

昼夜を問わず画面を見やすくする環境光センサー

どこでも画面を見やすくしてくれる環境光センサー

環境光センサーは周囲の明るさを測定しiPhoneの画面表示の明るさを自動で適切な輝度調整をしてくれるセンサーです。

暗い場所では画面の明るさを抑え、明るい場所では画面を明るくします。

環境光センサーが不要に液晶を明るくしないため、ディスプレイの焼き付き防止や省電力化に一役買っています。

 

 

画面の縦横切り替えはジャイロセンサー

手振れ補正と横画面で活躍するジャイロセンサー

ジャイロセンサーは別名角速度センサーと呼ばれています。

iPhoneの画面を縦から横へクルっと回すと、状況に合わせて画面が切り替わります。

これはジャイロセンサーがiPhoneの角速度を測定し、現在のiPhoneの向きがどのような状態であるか認識しているため、スムーズに切り替わってくれるのです。

角速度とは物体の回転速度を表す物理量のことで、ジャイロセンサーがiPhoneの回転速度を測定して、画面のタテ・ヨコ切り替えを司っています。

iPhoneでのカメラ撮影時の手振れ補正機能もこのジャイロセンサーが活躍しています。ジャイロセンサーがお手持ちのiPhoneの手振れを認識・補正し、画像出力しています。

つまり、iPhoneでキレイな写真が手軽に撮影できるのはこのジャイロセンサーのおかげという訳ですね。

ジャイロセンサーが不具合を起こしている場合にはこちらの関連記事をご覧ください。

【関連記事】iPhoneのジャイロセンサーが故障?すぐにできる解決策

 

 

振動をすべて検知する加速度センサー

振動を検知してくれる加速度センサー

加速度センサーは1秒間の速度変化を測定できるセンサーです。

これだけ聞くと何のことかわかりづらいですが、人の動きや振動、衝撃などを検知することが出来るのが加速度センサーです。

iPhoneではどのように活躍しているかというと、シェイクで取り消し機能や、歩数計、傾きによるロック/ロック解除の機能を実現しているのが加速度センサーとなります。

その他、前述した手振れ補正は実は加速度センサーとジャイロセンサーが力を合わせて手振れ補正を行っています。

上下、左右、前後の動きを加速度センサーが察知し、ジャイロセンサーがそれ以外の回転要素を察知して手振れ補正が完璧なものとなります。

また、ARアプリであるPokémon GOでは位置情報、カメラ、加速度センサー・ジャイロセンサー、後述する地磁気センサーを駆使して制作されています。

現実世界と仮想の世界の融合には多くのセンサーが縁の下の力持ちとして活躍していることがわかります。

加速度センサーの不具合でお困りの場合はこちらの記事をご覧ください。

【関連記事】iPhoneの加速度センサーが故障?すぐに試したい解決策

 

 

東西南北を司る地磁気センサー

地磁気センサーはコンパス

地磁気センサーはいわゆるコンパスとなります。

iPhoneが東西南北を把握できるのはこの地磁気センサーがあるおかげです。

地図アプリを使用して方向を間違わずに向いてくれるのは地磁気センサーが働いているから他なりません。

いわばGPSの一部と言ってもいいかもしれません。

 

 

高さを検知する気圧センサー

気圧センサー

気圧センサーとは文字通り気圧を計測するセンサーとなります。

しかし、どんなところで「気圧」に触れることがあるのでしょうか?

答えは「ヘルスケア」アプリの登った階段数にあります。

ヘルスケアアプリでは気圧の変化を記録し、階段を昇った段数を算出します。

もちろん、GPSと加速度センサーの振動と照らし合わせて、階段の昇降を算出するため気圧センサーだけで判断するわけではないですが、気圧センサーがiPhoneに「高さ」という次元を与えているのは確かです。

 

 

 

各種センサーが機能しない場合の対処法

iPhoneのセンサー不良はどうする?

iPhoneにはたくさんのセンサーが搭載され、その一つ一つが重要な役割を果たしていることはよくわかりました。

それでは、その重要なセンサーたちが動作せず、操作などに支障をきたしている場合にはどうしたら良いのでしょうか?

センサーの不具合ごとに解決するアプローチの方法が異なるものの、共通する解決策も存在します。

全てのセンサーに共通する対処法としては「デバイスの再起動」「OSのアップデート」「iPhoneの初期化」の3つがあります。

それぞれ詳細に記載している関連記事があるので、確認してみください。

 

 

デバイスの再起動

iPhoneのセンサー系統のトラブルは、一時的な不具合が原因であることも少なくありません。

そのため、iPhoneを再起動することで、簡単に直ってしまうこともあります。

iPhoneにとっての万病の薬ともいえる再起動。詳しくは関連記事にて方法を確認してみてください。

【関連記事】iPhoneの再起動が全ての不具合を解決する!?方法と解決しない時の対処法

 

 

OSのアップデート

OSとは端末を動かすためのソフトウェアのことで、iPhoneの場合はiOSとなります。

このiOSのバージョンが古いことが原因で正常にセンサーが動いていない場合があります。

アップデートについてはこちらの記事で詳細にご紹介しておりますのでチェックしてみてください。

【関連記事】iPhoneのiOSがアップデートが出来ない?時間やWi-Fiが無い場合はどうする?

また、最新OSでは、しばしば不具合が報告されることがあるため、リリースされた直後のOSにアップデートを行ってセンサー系統に異常をきたした場合には最新OSの不具合という可能性もあります。

この場合には不具合に対応したOSが発表されるまで、待つ以外に方法はありません。

 

iPhoneの初期化

iPhoneの初期化を行うことで、センサーの不具合が改善する場合があります。

この場合、iPhone内のデータは全て消去されてしまうため、バックアップなどの事前準備が必須となりますが、センサーに不具合がでで、不便なままiPhoneを使うよりは、改善する可能性に賭けた方がいいと思います。

最終手段ですので、ダメもとで初期化を行ってみましょう。

iPhoneの初期化方法は関連記事に詳しく記載しています。併せてご覧ください。

【関連記事】iPhoneを初期化(リセット)する方法を教えます。工場出荷時の状態とはどんな状態?

 

 

不具合の解決が出来なかった場合

不具合の解決が不可能だった場合はAppleサポートへ連絡してみましょう。

違和感や異常を感じる機能を説明して対処法を仰いでみましょう。AppleはiPhoneのメーカーですから、適切な助言をもらえること間違いなしです。

当店も、たくさんのiPhoneを修理してきておりますので、Appleサポートに負けず劣らずのサポートが出来ますので、お気軽にご相談ください。

 

 

 まとめ

いかがでしたでしょうか?

iPhoneに搭載されているセンサーってこんなにたくさんあるんです。

これら最先端のセンサーたちがしっかりと動いてくれて、iPhoneが便利で楽しい電子機器になっているわけですね。

センサーについて知ることで、今まで知らなかったiPhoneの便利機能や、使い方も見つけられたのではないでしょうか?

また、各種センサーの不具合でお悩みの場合はAppleサポートやスマホ修理ジャパンにご相談ください。一緒に解決策を探してくれます。

iPhoneについて詳しくなって、どんどんiPhoneを使いこなしていきましょう!それでは!

 

関連記事

費用対効果抜群!iPhone画面修理の賢い選び方

費用対効果抜群!iPhone画面修理の賢い選び方