メニュー
TOP > iPad修理コラム > iPadmini2のバッテリーの減りが早い…。データそのまま、即日修理可能!
iPad修理コラム

iPadmini2のバッテリーの減りが早い…。データそのまま、即日修理可能!

最終更新日2020.05.08 作成日2020.02.19

iPadであってもデータそのまま、即日修理可能!


iPadやiPhoneの修理には数週間かかる…
と、よく思われがちですが当店では当日修理が完了いたします!
修理前のバックアップや初期化は不要!
もちろん、データ部分には一切触れずに修理していきますので修理後もデータが残ったまま!
ご自宅で使われている方はもちろん、お仕事などで使われている方も安心ですね。
 
さて、今回は2013年に発売されたmini2のバッテリー交換です。
mini系はサイズも小さめで、持ち歩きにはピッタリですよね。
iPhoneやiPadに使われているリチウムイオンバッテリーの交換目安は約2年と言われています。
2年以上使っているかも…なんて方は、早めの交換を!
バッテリーがうまく電気を流せないと最悪基板が悪くなってしまうことも…。
データを残したまま、当日修理ができますので気軽にご相談くださいね。
 
そんなiPadmini2のバッテリー交換、修理時間はなんと3時間ほど。
当日依頼して当日修理が完了するので、日を改めて行く必要もなくとっても楽ですよね。
 
修理手順としては、

①まず本体を温め、ガラスを外していきます。


バッテリー交換なので慎重に。雑にあけていくとガラスが割れてしまう可能性もあります。

 

②ガラスを開けたら、ネジを外し液晶も外していきます。


iPadはiPhoneと違い、ガラスと液晶が別になっているものが多いんです。
iPhoneはガラスではなく液晶がタッチパネルとなっていますが、iPadはガラスがタッチパネルになっています。
 

③液晶とガラスのコネクタを外したら、次はバッテリーを外します。


バッテリーが両面テープでしっかりくっついているので、結構力仕事…。
さらにバッテリーや本体に負荷もかけられないので、結構神経を使う作業です!

 

④バッテリーを外したら新しいバッテリーを仮付け。


充電がたまることを確認できたらバッテリーをテープでしっかりくっつけ、ガラス、液晶を元に戻していきます。

iPadはガラスと本体がネジではなくテープで接着されていますので、
修理後しっかりと圧着をしていきます。そのため、修理時間をiPhoneと比べて少し多めに頂いております。
 
今回はiPadのバッテリー交換でしたが、
他にもガラス交換・コネクタ交換なども行っております。
 
予約をすると作業工賃がとってもお得に!
ぜひご予約ください!
 

[電話でのご予約はこちら]


 

[WEB予約、見積もり依頼はこちら]


 
 

アクセス

修理料金

ご連絡