新宿店
スタッフブログ
最新記事一覧
-
- 2021.03.02
- 雨の日のスマホ操作に気を付けて!!
-
- 2021.03.02
- 画面の明るさを最低以下に一発変更、ショートカット編。
-
- 2021.03.01
- 【最短10分】即日修理ならiPhone修理ジャパン 新宿店 !!
-
- 2021.02.28
- 【知ってた?】充電ケーブルの種類について
-
- 2021.02.27
- Q.あなたはiPhoneのカメラ機能を使いこなせていますか?
-
- 2021.02.26
- ご相談だけでもOK!!iPhoneのトラブルならiPhone修理ジャパン新宿店へ
-
- 2021.02.25
- iPhone修理ジャパン新宿店は20時まで営業中です。
-
- 2021.02.23
- 不測の事態にもご対応!!スマホトラブルならiPhone修理ジャパン 新宿店へ
-
- 2021.02.22
- iPhoneの画面の明るさを最低以下まで下げる方法。
-
- 2021.02.20
- iPhoneについてのおさらい
- 新宿店
- スタッフブログ
iPhone12シリーズで不具合の報告が増えている2020.12.06
iPhone12シリーズで不具合の報告が増えている

発売から一か月ほど経つiPhone12シリーズ
まずiPhone12とiPhone12Pro
次にiPhone12miniとiPhone12Pro Max
従来のiPhoneに比べバリエーションを増やして登場となりましたが、ここで不具合の報告が増えています。
iPhone12miniではタッチ不良

これは不具合というよりも、仕様の穴に近い部分になります。
iPhone12miniでケースやフィルムを使用しているとロック画面のタッチ操作が出来なくなるというもの。
どうも原因はアース不足、もしくはタッチパネルの誤動作ではないかと言われています。
iPhoneなどに使われているタッチセンサーは指先が触れた際の微弱な電流を感知し、タップ位置やスライド動作を正確に処理するもので、電気を通す物であれば基本的に何でもタッチ操作が可能です。
ウィンナーやナスなど水分を多く含む食材でタッチが出来る、そんな話題も今も昔でしょうか。
しかしiPhone12miniではケースとフィルムを付けた状態でロック画面のナンバーディスプレイが押せなくなるというのです。
Twitterでも話題になりましたが、有志の方が編み出した方法として...
フレームとケースの間にアルミホイルを噛ませ、タッチ操作を行う手の一部をアルミホイルに触れさせる。
そんな解決策まで提案されています。
これはつまり、アースの役割をアルミホイルにさせているという事ですね。
微弱な電気のノイズを消して、正しく認識させる。
今日日、アース線が付いたコンセントをみることは少ないですが、大型家電やパソコンには未だに付いている刺股の形状をしたケーブルの役割をアルミホイルが担っている状態です。
この不具合はソフトウェアアップデートで解消されたようですが、新規購入時にはiOSのバージョンが古い場合もあるので要注意です。
iPhone12全般に通信不良、バッテリーの異常消費も

先程の不具合はiPhone12miniに限定されていますが、今度はiPhone12全般に起こる不具合です。
実は同様の話はiPhone11Proでも報告されているのですが...
モバイル通信が途中で遮断され、通話が切れるというものです。
実際、私の上司もこの症状でiPhone11Proを本体交換したそうなのですが、これは不便ですよね。
スマートフォンで通話が思うように出来ない、という...
またバッテリーの問題も顕著です。
通常はスリープ状態でバッテリーの消費は最低限に抑えられるはずですが...勝手にバッテリーが減っていくとか。
リチウムイオン電池は通常1年半から2年ほど耐用年数がありますので、新製品ではバッテリーの消耗が原因ということは考えにくいですね。
報告例は主にアメリカで多く挙がっているそうですが、これはどうも5Gに対応したことも一因として考えられるようです。
日本では未だ未対応ですが、欧米諸国で運用されている5Gはミリ波という5G規格のなかでも一番速度の速い専用規格の実用が始まっています。
実際、米国向けのiPhone12では電子基板にミリ波用アンテナが増設されており、日本やヨーロッパ向けのiPhone12とは仕様が異なります。
この5G規格の問題、もしくは本体の構造に由来する不具合ではないか?
そんなことが囁かれています。
無線充電が出来ない

iPhone8から搭載された無線充電機能。
iPhone11Proまでの「置くだけ充電」からiPhone12シリーズでは
MagSafe
という「くっ付く無線充電器」に進化しました。
MacからApple製品に親しんでいる方には馴染み深い名称ですが、簡単に言えば磁力で本体に固定される無線充電です。
よりライトニング端子での充電に近い感覚で、無線充電が行えるということもあって目玉機能の一つとされていますが、どうもこちらも充電が出来ない症状が報告されているそうです。
これに関しては完全にハードウェアの問題なのでiOSの更新などで対応は難しそうですが...
現状、公式な対応は発表されていない

確認されているiPhone12の不具合を書いて来ましたが、公式な対応は発表されていません。
恐らく確認作業の最中ではないかと思われますが...困っている方は多いのではないでしょうか?
Appleの対応が気になるところです。
このご時世、Appleのサポートも窓口が狭くなっているようなので...仮に対応が出来たとしても時間はかかる、かも?