メニュー

突然のお別れ…さよなら俺の思い出達よ…

秋葉原店 2021-10-13 2025-09-09 秋葉原店店長 須山よしのり
突然のお別れ…さよなら俺の思い出達よ…
[突然のお別れ…さよなら俺の思い出達よ…]
 
関連画像

『このiPhoneは使用できません』


 
あるユーザーがiPadのデータが全て消えてしまったとツイッターに投稿し話題になっています。
 

『全て』のデータが消えました 
容量の関係でクラウドも使っておらず、clipデータもiPad内のみに保存していたので完全に終わりです




データが消えてしまった原因は接続されたままだった「Bluetoothキーボード
キーボードの電源をOFFにするのを忘れてしまい、リュックの中で勝手に違うパスコードが入力されてしまった模様です^^;アップルストアに問い合わせしたところ長年の使用でiPad自体の形が変形してしまっており、初期化及びロック解除ができないとのこと。新しいiPadへの買い替えを勧められたそうですが、到着には2週間かかりますと。

 
 
 

アップルは「iPhone13」生産目標下げ方向、半導体不足で-関係者


半導体不足は前々からでしたが、樹脂不足金属の高騰コロナ禍各国の工場停止
部品不足半導体不足なのに半導体作るための素材が足りない。「服買いに行きたいけど外に出るための服がない状態」みたいな感じなので今のモノ作りはかなりヤバい状態にあります。
10月13日付けでのニュースにもあるように世界的な半導体不足の影響がAppleにも有りです😅

欲しいと思ったものは早めに決断した方が良いかもしれませんね!
 
 
 
 なぜ初期化しなければいけなっくなったのか?


答えはAppleのセキュリティ面にあります。


大体の方は普段使用しているiPhone/iPadにパスコードを設定しているかと思います。

万が一、第三者によって盗まれた又は拾われたApple製品。


パスコードの掛かっている端末に対し手当り次第に入力すればいずれ解除できちゃいます。

iPhone/iPadは個人情報の塊ですので何されるかわかりません。


コードを何度も間違えて入力すると、「iPhoneは使用できません iTunesに接続」と表示されます


回数を連続で間違え続けて

▫5回目の誤入力:iPhoneは1分間ブロックされます。
▫6回目の誤入力:5分間
▫7回目の誤入力:15分間
▫8回目の誤入力:15分間
▫9回目の誤入力:1時間
▫10回目の誤入力:1時間
▫11回目の誤入力:iPhoneは完全にブロックされます。


iPhoneのデータはまだデバイス上で残っているが、もはや取り出すことはできません。


データ消去」という機能がオンになっている場合には、iPhoneを強制的に初期化しないといけなくなります。



今回のケースはこれが原因です。
この機能、いつから実装されたか?正直覚えていませんがiPhone7が発売された時にはすでに実装されていたと思います(多分)
通常はこの機能がOFFに設定されているはずなのですが稀に自動的に(主にアップデード時)ONになる場合が御座います。
 
個人情報保護の観点からみると優秀な機能ではありますがデータ全消去の可能性が常につきまとっていると思うと不安になりますよね。Bluetoothキーボード以外にもポケットに入れていたら誤動作。小さなお子さんのいらっしゃる家庭ならイタズラで…。
iPhone/iPad自体の破損だって考えられます。特にガラス破損している状態で現在使用されている方は要注意です😅
 
 
 
 
 一度、設定画面を確認して!!

まずは『設定』アプリを開きます

 
『Touch ID(Face ID)とパスコード』を選択

 
一番下の『データを消去』をOFFにする

 
 
これをOFFにするだけでデータ消去を回避出来ます!!
今すぐにチェック👍
shopphoto
スマホ修理ジャパン秋葉原店
  • 東京都千代田区神田松永町7
    ヤマリビル202
  • 0120-997-015
お店の詳しい情報を見る

アクセス

修理料金

ご連絡