メニュー
TOP > iPhone修理ブログ > iPhone8 写真が撮れない!レンズが壊れた!30分で解決できるかもしれません!

iPhone8 写真が撮れない!レンズが壊れた!30分で解決できるかもしれません!

秋葉原店 2019年12月10日 2020年5月8日 秋葉原店店長 須山よしのり
iPhone8 写真が撮れない!レンズが壊れた!30分で解決できるかもしれません!

iPhone 8のアウトカメラ(バックカメラ)の交換修理でご来店

iPhone修理ジャパン秋葉原店です!

本日の修理のご紹介はiPhone8のアウトカメラのトラブルに関する修理です!

 

お持ち込み時の状態

ご来店された時の端末の状態です。

画像を見て頂くと分かるように、画面の上部に何やら黒い線の様な模様が・・・・

カメラレンズが割れているのが原因かと思いましたが、本体に付いているカメラレンズは無傷でした。

原因は、カメラ本体にあるレンズ割れが原因と判断しました。

カメラ自体は衝撃に非常に弱い為、落とした衝撃だけで破損してしまう程耐久性が低くく、フローリングの床に落としただけでも壊れてしまうケースもあります。

では、早速修理していきましょう(。-`ω-)b

 

 

 

本体を分解する

まずはお決まりの、液晶と本体を分離させる作業からです。

これをやらなければ何も作業は出来ません(;^_^A

さて、それでは、カメラを取り外していこうかと思います。

 

 

カメラのある位置はここ

アウトカメラの取り付けられている位置はここです。

ビス2本外してし、コネクターを外してしまえば、分解完了です。

組み付け自体は非常に簡単にバラせてしまう部分です。

 

 

 

分解後の状態はこんな感じです。

若干爪で固定されている所もありますが、手前に持ち上げる様にすると外れて、取り出せます。

 

 

 

 

部品を比較

外した部品と、新品の部品を比較して比べてみましょう。

比べてみても、肉眼では全く分からないと思います。

今回の破損個所は、このカメラ内部にあるレンズの破損による不具合なのですが、レンズ自体が非常に小さい物なので、人間の肉眼では見えません。

完全にバラシて、ライトで照らすなどをすれば見えるかもしれませんが・・・・

交換するパーツは、このカメラのみで、移植するものなどはありません。

 

 

 

 

カメラを組み付ける

組み付け時の状態です。

先程の分解した手順とは逆の方法で組み付けていきます。

至ってシンプルで簡単な作業なので、組み付けにそこまで時間は掛りませんでした。

 

 

 

完全に組み立てをして動作確認

組み立てが終わった後の状態です。

作業前の状態では、黒い線の模様がありましたが、交換後は綺麗に無くなりました!
やはりカメラその物のの破損が原因でした。

 

 

 

ファーカスの動作もチェックします。
もし異常がある場合は、ピントが合わなくなるので、フォーカスの動作チェックも必ず行います。

 

 

 

カメラの動作チェックは、フォーカスだけでなく、ズームした時のフォーカスも確認します。
最大望遠した時でもピントが合うかどうか、ここも必ず確認を行います。
あとは、勝手にブレる等の異常がないか、もれなく確認して、問題なければ作業完了です!

交換作業は30分程度で全て完了しました!

アウトカメラの修理は、iPhone 7以降の機種で不具合を起こすケースが増えております。
万一異常がある場合は、症状が悪化する前にお早めにお持ち込み下さい(^_-)-☆

最後までお読みいただきありがとうございました!

関連記事

費用対効果抜群!iPhone画面修理の賢い選び方

費用対効果抜群!iPhone画面修理の賢い選び方
shopphoto
スマホ修理ジャパン秋葉原店
  • 101-0023
    東京都千代田区神田松永町7ヤマリビル202
  • 0120-997-015
お店の詳しい情報を見る