メニュー

【修理難易度】iPhone6のパネル交換【低め?】

渋谷店 2019-09-16 2025-09-09 スマホ修理ジャパン代表 中嶋拓也
【修理難易度】iPhone6のパネル交換【低め?】

今回はiPhone6のガラス破損修理です。
以前も来て頂いた方で、中古のiPhoneを複数使いこなす御客様です。

早速、分解に取り掛かります。
何回やっても変わらない星型ネジの取り外しから。
最新機種も古い機種も変わらず、ここから始まります。

開きましたね。
iPhone6とiPhone6sは似ているようで、改善や改良が多く見られます。
主にアンテナの感度を優先した改良が見て取れるiPhone6sの構造は見事です。

パネルの端子を外す前に、まずはバッテリーの端子を外します。
不意な通電を防ぐためですね。
銀プレートとネジで固定されているので、丁寧に外していきます。

次にパネルの端子類を外します。
この一箇所に…
映像出力
タッチセンサー
近接センサー及びインカメラ、イヤースピーカー
ホームボタン
と、機能に重要な端子が揃っています。
水没端末の修理時には、ここに腐食が起きていることも多く…よく観察をする箇所でもあります。
ゴミや端子に浮きが無いか?などなど。

これで本体からパネルを取り外せます。

次に故障したパネルから、新しいパネルに移植するパーツを外していきます。
ホームボタンを抑えているネジを外し…
銀のプレートが外れたら、今度はホームボタンを取り外します。

ホームボタン周りには両面テープが使われているので…
力で外さず、優しく外すのがポイントです。

次にセンサーやスピーカーを抑えるブラケットを取り外します。

これで近接センサーとインカメラ、イヤースピーカーを取り外せました。
ここも接着剤が多用されているので、注意が必要ですね。

そして最後はホームボタンの端子とケーブルが一緒になっている…
液晶パネルのバックプレートを外し…

パネルの分解は完了です。
シンプルに見えてもパーツは多いですね。
そして端子の配置や構造的には似ている6と6sでも…
手順やパーツは別だったりします。
奥深いiPhone修理…
このあと新しいパーツを付け、お客様に無事お引き渡しとなりました。

普段の作業を写真に起こすのも悪くないな、と思う
スタッフでした。

アクセス

修理料金

ご連絡