メニュー
TOP > iPhone修理ブログ > iPhoneの写真をバックアップする時に使うおすすめアプリ

iPhoneの写真をバックアップする時に使うおすすめアプリ

渋谷店 2021年6月2日 2021年6月2日 スマホ修理ジャパン代表 中嶋拓也
iPhoneの写真をバックアップする時に使うおすすめアプリ

iPhoneの写真を無制限でバックアップするオススメアプリ

iPhoneを長期的に使うユーザーにとって一番ストレージを圧迫する物として【写真】と【動画】が挙げられます。

Androidとは違い、iPhoneの場合、SDカードの様な外部メモリを内蔵していない為、データの保存先は端末内部のストレージで
完結してしまいます。

その為、クラウドサーバーに保存するか、iTunesでバックアップを取るしか方法がありません。
写真等のデータ量が膨らみ、端末のストレージを圧迫すれば、端末の動作不良や最悪メモリが破損して初期化しないと
使えなくなるトラブルに繋がりやすくなります。

容量不足になると容量不足によるエラーが起こる等の不具合も起こします!

そうならない予防策としてオススメなのが、クラウドで保存するアプリです。

 

代表的なアプリでは【Googleフォト】が挙げられます。
今年の5月まで無料無制限で使用出来ていたのですが、6月から有料化してしましました(;´Д`A “`

しかしながら、こういった保存先があると、ストレージに写真データを溜め込まずに思い出を保存できるので非常に便利よね?
ですが、クラウドアプリに関してはデメリットも存在します。

まずはこちらを解説します。

 

クラウドサービスで保存するデメリット

 

クラウドサーバーで保存するアプリのデメリットを個人的な見解も含めていくつ解説します。

 

 

最初に使える容量に制限がある

icloudを例に挙げますが、こちらに関しては最初にバックアップ取れる容量に関しては【5GB】までです。

5GBの容量では、写真は殆どと言って良いぐらいの量しかバックアップ出来ません。

この様に、初期状態で使える容量が制限している場合もありますが、この場合は無料で使える範囲で保存出来ます。

2021年5月まではGoogleフォトで無制限で使用できましたが、現在では15GBまでの容量を限定されています。

 

 

 

大容量のデータを保存する場合は課金が必要

初期状態の容量から増量して使いたい場合は、殆どとの場合【容量に応じた月額使用料】を支払う必要があります。

1例としてicloudとGoogleフォトで比較します。

 

【icloud】

50GB・・・・130円/月

200GB・・・400円/月

2TB・・・・1300円/月

 

【Googleフォト】

100GB・・・250円/月(年額:2500円)

200GB・・・380円/月(年額:3800円)

2TB・・・・1300円/月(年額:13000円)

10TB・・・・6500円/月

20TB・・・13000円/月

30TB・・・19500円/月

 

比較すると、価格的にはあまり差がないですね(;´∀`)

使える幅が広いのと使い勝手が良いという観点からみて、使うなら【Googleフォト】一択と言っていいでしょう。
2TBの容量があれば、基本的には全ての写真や動画が保存できるので、使うなら2TBまでですね。

10TB以上は一個あたりのデータ量が大きい物を保存するユーザー以外は使い道はないでしょう。

と言ったように、容量を増量する場合は使用料を別途支払う必要があります。

 

 

 

 

写真しか保存できず、動画は保存できない

基本的には動画まで保存できる物が多いですが、アプリによっては【動画は保存できない】アプリもあります。

ダウンロードする際に、しっかり概要欄等を確認する必要があります。

 

 

 

バックアップは出来るが、中身を見る事が出来ない

例えばicloudの様なクラウドサービスは、バックアップ後中にある写真を閲覧する事ができません。

これはAppleのセキュリティー対策の一環として取り入れているシステムになるので、見る方法はありません。

Googleフォトに関しては閲覧できるので、保存後アプリ上で確認する事が出来ます。

クラウドサービスの中には、前者の様に【バックアップ後の中身を見る事が出来ない】アプリもありますので
事前に調べて置いたほうが良いでしょう。

 

 

以上がクラウドサービスを利用する上でのデメリットです。

使う前には上記のデメリットをしっかり把握した上で使用する事が望ましいです。

 

続いては、こういったデメリットを改善しているオススメのアプリをご紹介したいと思います。

 

 

 

 

写真・動画を無制限で保存できるオススメ3選

Amazonフォト

今やGoogleフォトの次に主流となるAmazonフォトをご紹介します。

こちらはAmazonプライム会員であるユーザーであれば誰でも無料で使用できるアプリになっています。
基本的な動作はGoogleフォトと似ています。

Wi-Fiに繋げると自動で保存されるので、非常に便利な仕様になっています。

 

 

使用できる容量は無制限

初期状態で使える容量に関しては【無制限】で写真の保存が可能です!

Amazonプライム会員の場合、月額500円もしくは年会費4900円で登録が出来ます。
これを課金と呼ぶのか同課はさておき、Amazon会員に既になっている方からしてみれば、
ある意味無料で、しかも、無制限で保存できるという事になるのではないでしょうか?

ただし、Googleフォトとは違い、【動画の保存は5GBまで】しか保存できません。
それ以上保存する場合は、別途増量分の使用料を支払う必要があります。

 

 

1アカウントで5名まで共有が可能

また、1つのアカウントを使用して家族間で共有することも可能です。

この機能はGoogleフォトにもある機能なのですが、1つのアプリで共有できるのは
非常にありがたい!

人数制限が5名までなので、そこだけ注意が必要です。

 

 

 

 

特定の写真だけを検索することも可能

沢山保存した写真の中で、見たい写真があれば【年別】や【写真の種類】別で検索しやすい部分も
Amazonフォトの使いやすい所です。

また、被写体の顔別で判別しているので、見たい子供の写真だけを検索することも可能です。

 

 

 

 

 

POOL

続いてご紹介するアプリは【POOL】というアプリです。

コチラのアプリもユーザー数が200万ダウンロードされている人気アプリです。
最近出たアプリと言う訳でもなく、数年前からリリースされています。

 

 

保存できる領域は無制限で使用可能

基本的には使える保存領域は【無制限】です。

写真だけでなく動画も保存できます。
閲覧もGoogleフォトの様に年別・月別で閲覧可能です。

デメリットとして、動画保存の際には長さ制限があるので、長時間の動画保存は出来ません(;´・ω・)
また、このアプリは【広告表示】が定期的に表示されてしまうので、使ってイライラする面も含まれてます・・・

上記の問題を解消するなら月額720円のPremiumプランを使うと快適使用出来ます。(結局課金・・・)

 

 

簡単操作で端末の容量節約

POOLに保存した後は、まとめて端末側の写真を削除してくれます。

写真を一つ一つ選ぶ手間がないので、簡単な操作だけで写真を削除して端末側のストレージ容量を空けてくれます。

何枚の写真を削除して、どれぐらいの容量を空ける事が出来たのかまで見る事が出来る良心的な機能です♪

 

 

 

登録したメールアドレスがあれば機種変更した時も楽々

機種変更した際のアプリのデータ移行も簡単です。

事前にメールアドレスとパスワードを入力しておけば、新しい端末に乗り換えた時にスムーズに移行する事が出来ます。

 

 

 

 

秘密の写真保存

続いては【秘密の写真保存】というアプリです。

こちらは特徴的な機能をいくつか有していて、プライバシーの重点に構成されているアプリとなっています。

 

 

 

こちらも無制限で保存可能

 

このアプリも容量は【無制限】で保存できます。

写真と動画両方を保存可能です。
POOLと違う点は、【動画撮影時間の制限】がない事でしょう。

保存方法はGoogleフォトと同じでまとめて保存する事が出来ます。
しかし、自動保存するにはスーパーメンバーという会員登録の様なものに登録して毎月プラン毎の使用料を
払わなければなりません。

又、宣伝広告も出てくるのでこれを取り除きたい場合も同じく課金が必要です。

 

 

保存した写真を加工する事も可能

保存した写真をアプリ上で編集する事も可能です。

この機能はAmazonフォトにもありますが、意外と保存した後に加工できる機能がないアプリもあります。
保存した写真を編集したいユーザーには必須機能ですね(^^♪

 

 

 

 

外部からアクセスされるとアラートで知らせてくれる

秘密の写真では変わった機能があります。

それは【部外者からアクセスがあった際にアラートで通知】する機能を持っています。
また、【パスワードを2種類設定】する事も可能です。

偽パスワードの設定をしておくと、いざパスワードを知られてしまっても偽パスワードなので、
本来保存されているはずの写真等が見られないようになっています。

プライバシーをちゃんと守りたい方でパートナーに見せたくない?写真があれば、偽のパスワードを伝えて置いておけば
安心して使用できるのではないでしょうか?(苦笑

 

 

 

 

最後に

 

いかがでしたでしょうか?

iPhoneの写真を保存するおすすめアプリをご紹介させて頂きました。

個人的に使ってみた感想としてはAmazonフォトが良いと思います。
しかし、総合的に見ると、やはりGoogleフォトの使いやすさは一級品です(;´・ω・)

課金してでも使いたいクオリティーです。
課金額もそこまで高くないので、無料にこだわらなければGoogleフォトが使いやすいです(^_-)-☆

しかし、無料で使えるものは使いたい!という方は、今回ご紹介したアプリを是非お使いください!
特にAmazon会員の方は【Amazonフォト】を活用しましょう!

本日のブログはここまで!
それでは!

 

関連記事

費用対効果抜群!iPhone画面修理の賢い選び方

費用対効果抜群!iPhone画面修理の賢い選び方