メニュー
TOP > iPhone修理ブログ > 梅雨の時期は水没にご注意!!

梅雨の時期は水没にご注意!!

渋谷店 2019年6月10日 2025年9月9日 スマホ修理ジャパン代表 中嶋拓也
梅雨の時期は水没にご注意!!

こんにちは。スマホ修理ジャパンです。

 

梅雨の時期になりました。

雨でも外に出なきゃいけない!!そんな日に注意していただきたいのは

濡れるのは端末も一緒

ということ。

お客様からこんな御言葉を頂いたことが。

「エッ??雨の日に水没って水たまりに落としたからじゃなくて??」

確かに水たまりに落としてしまうと水没してしまう可能性が高いです。

しかし、落としてなくても水没してしまう可能性があります。

iPhone表面に通話する時のスピーカー部分や充電を挿す部分、

実はこの部分に降ってきた雨が入って水没してしまう恐れがあるのです。

傘をさしながら携帯いじってませんか??

身近に水没の原因となるモノが沢山潜んでいます。

水没耐性は防止ではありません!!

耐性があると言われているiPhone6s~Xなどの新機種。

水没しない、というわけではないのです。

微生物や不純物が沢山入っている雨や海水やプールの水、トイレの水道などは

水没による腐食を一層早めてしまいます。

使用できている=水没していない

わけでは無いので注意が必要です。

お風呂でジップロックにいれてしようしている方も中にはいます。

外とジップロックの内側の温度差で結露が起きて水没してしまったという方もいます。

水没はここがこわい

水没注意喚起をしているお店は沢山あります。

何故ココまでいうの!?と思われるとおもいます。

それは・・

 

一度水没してしまったら完全には修理出来ないから。

一度水が入ってしまった端末は完全に直すことは出来ません。

通常どうり使えても日が経つに連れ故障してしまう、不具合が出てしまう可能性があります。

水没の状態や修理に出した期間、修理の内容によって「どれくらい持つか」ということも特定出来ないので

ずっと使用出来る方もいれば1週間ほどで使えなくなってしまう方もいます。

水没によって端末の基板が壊れてしまう

端末の脳部分といえる基板自体が故障してしまう可能性があります。

基板は1つの端末に1つだけしかありません。

替えがきかないのです。

基板が故障してしまうと

新しい端末に変えなくてはいけません。

水没しないように注意して使用するのが一番大切です。

万が一水没してしまった!!なんて場合は早急に当店に御相談くださいませ★

 

 

関連記事

費用対効果抜群!iPhone画面修理の賢い選び方

費用対効果抜群!iPhone画面修理の賢い選び方