メニュー
TOP > iPhone修理ブログ > 【謎のトラブル多発】PayPayで利用制限が掛かる決済エラーの原因は?

【謎のトラブル多発】PayPayで利用制限が掛かる決済エラーの原因は?

渋谷店 2021年5月23日 2021年6月2日 スマホ修理ジャパン代表 中嶋拓也
【謎のトラブル多発】PayPayで利用制限が掛かる決済エラーの原因は?

※2021年6月2日更新

突然【利用制限】が掛かり決済出来ないトラブルが多発!?

 

さる2021年5月20日15時頃の事、著者であるスタッフDは、とある某コンビニにたばこを買いに行った時の事です。

スタッフD「たばこください~」

コンビニスタッフ「ワカリマシタ~」

コンビニスタッフ「500円ニナリマス」

スタッフD「PayPayで~」

といつも通りの方法でバーコードをかざして決済をおこないました・・・・

 

 

しかし・・・・・

 

 

・・・・・・・・・・ええええええΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

利用制限がかかってるとな!?!?!?!?

 

この表示が出た時はかなり焦りました。

その後5回ほど決済を試みましたが全くダメ・・・・・・

仕方なく現金で払いました(´;ω;`)

 

 

 

 

利用制限が掛かった理由は?

利用制限が掛かった理由を【ヘルプ】で検索してみました。

内容を読むと以下の通りです。

・設定している決済上限を超えている

・アカウントの不正利用

・一定期間に同一の金額で決済を繰り返す、又は、同一店舗で同じ決済を繰り返している

上記が主な内容でした。

 

 

ですが、スタッフDはこの内容に全く該当していません!

 

まず決済上限を超える事はまずありえない!
月の決済額は15000円程度で上限は25万円なので、全く関係ない。

 

アカウントの不正に関しては、ヤフーと紐づけているのでセキュリティーも万全なはず・・・・
ですが、もしこの部分でこちらの情報が、外部に大量に流出してしまっているなら大問題です。

 

一定期間で同じ金額を決済もありません。
基本的にバラバラですし、毎日使う訳でもありません。
同じ店舗での決済という部分では、「某コンビニ」で買う事が多いですがそんな事で制限かけるアプリなんて
使いもんにならないはずです。

 

以上の事から、該当する物はないとハッキリ言いきれます(;´・ω・)

 

 

 

Twitterでも多数の不具合報告が

同様のトラブルが他ユーザーでも起こっていないか調査してみました。

すると、#PayPay 利用制限 と検索して見ると・・・・

 

多数のユーザーが同様のトラブルに見舞われている事が分かりました!!!

プライバシー観点からスクショを取る事は出来ませんが、実際に今検索すると多数出てきます。(※2021年5月23日現在)

 

 

 

 

公式からの告知は一切なし

一応公式の方では正式な告知は一切ございませんでした!!

多数の問い合わせが来ているからなのか、画像の様なツイートが先日されました(;´・ω・)おせーよ
こちらとしてはご理解出来ませんけどね!!!
そして、この状態になって数日たちましたが何も進展なし・・・・・・
公式アナウンスもなし。
不具合と認めていないのでしょうね。
因みに使えてる人はいるので、何故使えないのか本当に謎です。
対処法はあるの?
残念ながら、今の所対処法は、公式の対応を待つしかありません。
アプリのアンインストールをして見るのも良いですが、何かの弾みで残高が消えるのはヤバいですから・・・
本人確認を再度行う等の方法もありますが、私は全ての処理を済ませているので、原因はこれではないなと思っています。

サポートに問い合わせて、対処してもらいしかありません・・・・

利用制限になった原因とは???
使用不可の状態から約1週間程経過して、試しに決済したら、ようやく使えました!!!(´;ω;`)
その時はSNSで連絡するという事ではあったのですが、全く連絡なし!
翌日の昼頃見てみると遅れて通知が届きました。(連絡遅っ!)
今回起こった【利用制限】の原因ですが、PayPay側は全く開示しませんでした!
それどころか、原因が何だったのか説明もありません。
個人的な予想ですが、PayPayはセキュリティー強化の為、3重の壁をシステム内に構築しているそうです。
その為強固なセキュリティー対策を施している訳ですが、【このセキュリティーが原因】の可能性が高いです。
そもそも利用制限が掛かる物として《不正利用》による物に対しての処置なので、これが誤作動していたとなれば
セキュリティー強化した事が原因で、過度に働いてしまったのではないかと思われます。
セキュリティーレベルが高いのは良い事ですが、限度があります・・・・
電子決済は危険かも・・・・
IT化が進む昨今、今後こうしたキャッシュレス決済は更に進むことになるでしょう。
しかし、今回私が経験した事を踏まえて再度考え直しましたが・・・・・

キャッシュレスは非常に危険を孕んでいるかもしれません!!!!

 

というのも、今回の事案の様に制限を勝手に掛けられては何も出来なくなるので、買い物もままならない状態に陥りますし、
キャッシュレスのみ使って生活している方にして見れば死活問題です・・・・・・

 

私は、対して依存していなかったので、「現金」と併用していたのが功を奏しました(;´・ω・A)

 

先程の解説の中で【アカウントの不正に関しては、ヤフーと紐づけているのでセキュリティーも万全なはず・・・・
ですが、もしこの部分でこちらの情報が、外部に大量に流出してしまっているなら大問題です。】

と解説しましたが、今回の事案がサイレントに情報が流出していて、勝手に制限を掛けられているなら
本当に大問題です!!!!
最近では、厚労省が中国のサイバー攻撃を受けて個人情報が抜かれてしまう事件もあり、その他でも個人情報を狙った
悪質な犯罪が増えています。

こういう事を鑑みて、結論として得た答えが次です。

結局現金とクレカが最強
こんな時になって、結局【現金】と【クレジットカード】が大事という結論にいたりました。
未だに制限が解除されないので、しばらくして解除されたら、もう電子決済は辞めますわ(;^ω^)
こういう危険が便利の裏に隠されている事を十分自覚してうえで使用した方がいいです。

キャッシュレスが楽だからと、全額アプリに入れる様なバカなマネもお控えください!
いざという時痛い目を見ます。

とりあえず、スタッフは解決するまで耐えてみるとします。。。。。
同じトラブルに合われている方がいれば、1日でも解決してくれることを切に願います。
関連記事

iPhoneでイヤホンが使えない?原因と今すぐできる解決方法

iPhoneでイヤホンが使えない?原因と今すぐできる解決方法