-
iPhoneのバッテリー交換目安は2年!お早めに修理しましょう!
- 秋葉原店 2019-11-05 2020-05-08 秋葉原店店長 須山よしのり
iPhoneのバッテリー交換目安は2年!お早めに修理しましょう!
スマホ修理ジャパン秋葉原店スタッフDです!
ここ数ヶ月、新機種が発売になってから、iPhoneのバッテリー交換したいというお客様のご依頼が増加しております。
現在キャリアで行っていた機種変更に伴う割引サービスに規制が掛かっているせいで、今の機種を購入するとどうしても月々の支払いが高くなり、機種変更したくても出来ないユーザーが増えている傾向にあります。
「今のiPhoneを少しでも長く使い続けて節約したい。」そんなユーザーの恩恵もあり、当店では、バッテリー交換の台数がかなり伸びています。
先日には、2年前に発売された「iPhone 8」のバッテリー交換をしたいお客様がいらっしゃいましたので、
今回は、このiPhone 8でバッテリーについて解説していきたいと思います。
iPhone 8のバッテリー交換
iPhone 8はiPhone Xと同時期に発売された、コスパ重視のモデルです。
見た目は、背面がガラス製を採用したこと以外では、形はiPhone 7と大きく変わりません。
iPhone 8の内部構造
中身はどうなっているかというと、これまたiPhone 7とほぼ同じ構造になっています。
部品の一つ一つに互換性はiPhone 8とiPhone 7にはありませんが、見た目は同じになっているのも特徴と言えます。
CPUはiPhone Xと同じ「A11 Bionic」を採用しているので、性能面は、iPhone 7よりスペックは遥かに優れています。
端末自体も8万円台~購入する上でもリーズナブルな価格になっている機種です。
発売されたのが、2017年なので、もうすでに2年以上経過しています。
今回のお客様も、2年以上前に購入したとおっしゃっていたので、設定画面から見るバッテリーの状態を確認したところ
「バッテリーの最大容量」は81%になっていました。
もちろん交換後は、100%の最大容量に戻りました。
何故81%の容量になっていたのか、バッテリーの最大容量とは何なのか?
今日はバッテリーについて、基本的な知識を解説していきます。
バッテリーの最大容量とは
当店ではバッテリーの状態を見る際に、必ず確認する「最大容量」。
※画像では①の部分です。
これは、iPhoneに充電される際に、中に蓄電される電気量の最大値を表しています。
今回バッテリー交換させていただいたiPhone 8は最大容量が81%でした。
これは何を表しているかというと、本来バッテリーが満充電の100%になる場合、蓄電量も100%になります。
しかし、容量が81%になっている場合は、100%満充電されても、実際に蓄電される電気量は81%までしか充電されません。
つまり、画面では100%表示になっているけれども、本当は80%で満充電という状態になっているという事です。
最近やたら減りが早くなってきたという方は、この最大容量を見てみると70%だったり、酷い状態ですと50%台になっているお客様もいました。
50%の最大容量という事は、100%充電した半分しか充電されないので、半日も待たなくなります(;^ω^)
この最大容量は、iOS11以降から追加された機能で、iOS10までバージョンでは確認する事は出来ません。
また、iPhone 5・5s・5cに関してはiOS11以降にアップデートしても、バッテリーの最大容量を見ることは出来ません。
なので、使える機種はiPhone6以降のモデルに限定されています。
バッテリーの最大容量を見る事で、バッテリーの劣化具合も分かりますので、80%台もしくは、それ以下の場合は交換するタイミングということでApple社にて判断できる様になっています。
サイクルカウントとは
先程の最大容量で解説した中に出てきたこの「サイクルカウント」とは何なのか?
これは、iPhoneが充電された回数を示しているのですが、正確に言うとiPhoneの中に蓄電された電気量に応じてカウントされます。
※画像では②の部分です。
まずiPhoneが充電される前に50%の状態だと仮定します。
50%という事は、50%充電されれば、画面上では100%の表示になります。
ここでカウントが0.5回とカウントされます。
同じように、50%の状態から充電すると0.5回とカウントされます。
そうすると、先程0.5回とカウントされているので、この0.5回を足すと1回とされます。
計算式で表すと以下通りです。
50%の状態から充電した場合
充電された量50%(カウント0.5)+再度充電された量50%(カウント0.5)
=100%(カウント1)
というように、充電された量が合計で100%の量に達したら1回とカウントされるのが「サイクルカウント」です。
充電ケーブルを挿しただけでは1回とはカウントされないので、ややこしいです(;´・ω・)
このカウントが300~500溜まってくると、最大容量が80%台になると言われています。
これが概ね2年程度で達するので、バッテリー寿命が2年と言われている由縁です。
最大容量が減るのは何故?
iPhoneのバッテリーはリチウムイオン電池と呼ばれています。
簡単に説明すると、内部で化学反応を起こして、電力を蓄電されるようにしているのですが、このリチウムイオンバッテリー、実際はまだ完璧な技術とは言えず、発展途中とテクノロジーと言われています。
過去にAndroidスマホのGalaxy note 7が飛行機の車内で爆発した事件がありました。
この事件、実は原因がバッテリーの設計上の問題だったのです。内部の電極が圧迫され、そのせいで電極が曲がりショートしてしまった為に爆発したと言われています。また、他にも、iPhoneで突然充電している時に爆発したというニュースもありました。
これに関しては、ユーザーの使用上の問題で、過充電で爆発したのではないかと言われています。
意外と知られていませんが、世界ではリチウムイオンバッテリーの爆発事故等が何件も報道されています。
上記の様な事故を防ぐために、Appleでは、バッテリーにCPUを組み付けられているのですが、バッテリーのパフォーマンス最高の状態に保ち続ける為に、充電し続けていくと「サイクルカウント」が増えていきます。
これがある一定の基準に達した場合、バッテリーに蓄電される電気量に制限を掛けて、爆発や発火などの事故を防ぐと同時に、過度な負荷をかけないようにマネジメントしバッテリー寿命を延ばしています。
これが、最大容量が減る仕組みとなっています。
バッテリーの寿命を伸ばす方法はあるのか?
結論から言うと、バッテリーの寿命を延ばす方法はあります。
まず、サイクルカウントによって制限が掛かるので、充電回数を減らすことが大切です。
例えば、100%の満充電になっても充電をし続けてしまうと、99%~100%の間を行き来するイメージとなり、じわじわとサイクルカウントが進んでしまいます。
充電しっぱなしを回避してサイクルカウントが増えないようにすることで、最大容量が減りづらくなります。
また、リチウムイオン電池にかかる負荷が一番軽いのが充電容量20%~80%の間と言われているので、出来る限りこまめに充電し、通常使用でのバッテリー残量を20%~80%に保つというのもバッテリーの高寿命化につながります。
これらを行うことで、バッテリーの寿命に差が出てきます。
新しい機種は、CPUの性能が良いので、電力消費が抑えられていますが、この方法で、更に長く使用できます。
機種変更をした方や、バッテリーの交換をした方は、是非ご活用ください(。-`ω-)b