船橋店
スタッフブログ
最新記事一覧
-
- 2022.07.06
- iPhoneのサブスク管理画面が少し見やすくなりました
-
- 2022.07.05
- iCloudバックアップについて
-
- 2022.07.04
- iPhone修理は当店へお任せください!
-
- 2022.07.03
- Apple値上げ後もキャリア版iPhoneのセールは継続中!
-
- 2022.07.02
- iPhone の初期プロトタイプが約6,800万円超えで取引される
-
- 2022.07.01
- 天然木にレーザー彫刻を施した、オールハンドメイドのiPhoneケースの紹介!!
-
- 2022.06.30
- ホームボタンのメリット、デメリット
-
- 2022.06.29
- もしもの時はiPhoneの「緊急SOS」機能を使おう!
-
- 2022.06.28
- Apple AR/VRヘッドセット発表か!?
-
- 2022.06.27
- 中古iPhoneとは
- 船橋店
- スタッフブログ
Appleのセルフ修理ツールの分解動画が公開( ;∀;)2022.05.18

Appleデバイスの分解は、iFixitなどをはじめとする多くのパーティーにより新製品が出る度に試みられていますが、iPhoneを自分で修理するためのセルフ修理キットに含まれるツールまでをも分解してしまった強者が登場しました(;^ω^)
修理ツールを分解する必要はあったのか?(# ゚Д゚)
Appleが満を持して開始した「セルフサービス・リペア・プログラム」に登録すると、スーツケースが2個送られてきます!!!!!!中にはApple Storeや正規サービスプロバイダが使用する純正の修理ツールがぎっしり詰まっていることが明らかになっていますが、そのツールをバラしてしまった人が現れました!!
100万人以上の登録者数を誇るYouTubeチャンネルSnazzy Labsを運営するクイン・ネルソン氏は、バッテリープレス、ディスプレイ接着剤プレス、加熱式ディスプレイ取り外し装置の分解動画を公開しました!
「修理する権利」への関心が高まっており、デバイスを分解して修理しやすさの格付けを行うiFixitの修理しやすさスコアは毎度注目を集めていますが、修理用の専用器具をあえて分解して中身を調べる必要があるのでしょうか??????
バラバラにするの好きなんですかね??><
Appleの専用器具はどれも“やりすぎ”感がある?
まず、バッテリープレスという装置は、その名のとおりバッテリーを所定の場所に固定するためのものですが、この作業は容易に手でも行うことができ、専用ツールが必要かどうかはわからない、とネルソン氏は述べています!!
動画にはApple製品のためのツールのデザインを手掛けていたことがあるという人物がコメントしており、「彼ら(Apple)はすべてがやりすぎなのです。電源は、内部に接着剤を入れるだけでなく、クラムシェルの2つの部分を溶接させるという、とんでもないものでした」と内部事情を明かしています!!
わざわざ専門ツールを設計して作った人もわざざわざそれを分解されたらお手上げですね( ^)o(^ )