メニュー

iPhoneが突然、圏外になった。見落としがちな「ネットワーク利用制限」

秋葉原店 2023-03-16 2023-03-16 秋葉原店店長 須山よしのり
iPhoneが突然、圏外になった。見落としがちな「ネットワーク利用制限」

iPhoneが突然、圏外に。



iPhoneが突然、圏外になった時「え、なんで!?」とびっくりしますよね。
そんな時はつい「iPhoneが故障した」と思いがちですが…
実は故障以外にも原因は存在します。
ユーザーが自ら調べることのできる要素ですので、見てみましょう。

 
 

意外と知らない「ネットワーク利用制限」



iPhoneが圏外になる様々な理由の中で、意外と知られていないのは「ネットワーク利用制限」です。
このネットワーク利用制限は、主にdocomo/au/SoftBankの所謂「三大キャリア」で契約購入をしたiPhoneに適用されるステータス。
簡単にいえば「契約したiPhoneで通信回線を利用する権利」についてのステータスです。
このネットワーク利用制限には
制限:○
条件:分割無しの一括購入、または分割購入の場合も本体代金の支払いが終わっている
制限:△
条件:分割購入、保証サポートの加入状況または購入サポートプログラム(購入代金割引)の利用
など、契約購入時の状況や支払い方法など様々な要素により各iPhoneの個体識別番号(IMEI)に割り当てられます。
※最近では「回線契約なしで端末を購入」など新しい選択肢も生まれていますが、そういったものに関しては「制限:ー」と表記されます。
「ネットワーク利用制限」のステータスを調べるには
docomo:http://nw-restriction.nttdocomo.co.jp/top.php
au:https://my.au.com/cmn/WCV009001/WCE009001.hc
SoftBank:https://ct99.my.softbank.jp/WBF/icv
上記の「ネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト」へアクセスし、個体識別番号(IMEI)を入力します。
IMEIの表示はiPhoneの場合「設定アプリ」→「一般」→「情報」項目内の一番下に15桁の数字があるので、そのまま入力します。
 

ネットワーク利用制限が×になる理由



先程のサイトで確認を行った際に通常通り使えるiPhoneでは「制限:○」「制限:△」と表示されますが…
「制限:✕」と表示される場合、その端末が圏外になった理由はそこにあります。
ネットワーク利用制限が✕になるとキャリア側で「端末に電波を送らない」状態にすることが出来ます。
(正確には端末が電波を受信出来ない状態に出来ます)
「キャリアが個人の所有物にそこまでするの?」という疑問を持つ方も居ると思います。
が!これは…
・携帯電話の不正利用
・契約不履行
・紛失・盗難
など、携帯キャリアだけではなく社会全体に影響を及ぼす可能性がある端末に対する処置として行われます。


スタッフ

そんな事”私は”してません!




そう、今使用しているユーザーが何もしていなくても…
「制限:✕」になる可能性があります。
…それは「中古端末を購入」し使用している場合です。

こんな端末は要注意



近年ではiPhoneの新品購入以外にも「中古品」を購入し使用するという選択肢もあります。
新品に比べリーズナブルで、また購入の際の契約条件など煩雑な手続きも省けるので人気が高い市場ですね。
そんな中古市場ではピンからキリまで様々なiPhoneが販売されています。
その中で一際「同じ端末で状態が良いのに価格が安い」ものを見かけませんか?
そんな時は大抵「利用制限:△」の端末です。
(販売店の値札には[制限]などの表記が必ずありますので要チェック)
先にも書いたように「利用制限:△」のステータスは…
分割購入、保証サポートの加入または購入サポートプログラム(購入代金割引)の利用中
この中でも「本体代金の分割払いが終わっていない」状態の物も多く…
例えば
1.ユーザーAがiPhoneを本体代金分割で契約購入
2.ユーザーAが分割払い中のiPhoneを買取店に売る
3.中古販売店に並んだ[利用制限:△]のiPhoneをユーザーBが買う
4.契約購入者であるユーザーAが支払いを止めると…
5.ユーザーBが所有していてもネットワーク利用制限:✕になる
と、キャリアと契約をしたユーザーAが支払義務を果たせなかった際に
誰がその分割払い中のiPhoneを持っていたとしても、キャリア側は通信を断絶することが出来ます。


スタッフ

料金を払わないなら、使わせないよ 

と出来るわけですね。




一度【利用制限:×】になると…


 


スタッフ

そんなの理不尽じゃないか!




…分かります、あくまで中古購入者(ユーザーB)は「使いたくて買っただけ」ですもんね。
しかも問題なのは一度、利用制限:✕になると…
一般的にもう使える状態には戻らない」ということです。
一度キャリアが利用制限:✕の状態にしたものは、何をしても戻りません。
中古端末を買った人間(ユーザーB)には尚更のこと何も出来ません。
契約購入者(ユーザーA)とキャリアの二者間の問題ですから…
もし、そういう事になった場合は
・購入した中古販売店で【赤ロム保証】などのサポートサービスを利用する
・買い替え
この2択になってきます。
残念ですが修理屋さんでもどうにも出来ないのが現状です。
 
shopphoto
スマホ修理ジャパン秋葉原店
  • 東京都千代田区神田松永町7
    ヤマリビル202
  • 0120-997-015
お店の詳しい情報を見る

アクセス

修理料金

ご連絡