-
とても便利なコントロールセンター
- 渋谷店 2022年3月9日 2022年3月9日 スマホ修理ジャパン代表 中嶋拓也

iPhoneを使い始めてまだ2か月のスタッフです♪
androidだとアプリを待ち受け画面に一個も置かず壁紙をメインにして、時計ウィジット等でアプリへのショートカットを作ったりできるのですが、iPhoneではアプリをそのまま置くか、大きなウィジットを置くかで壁紙がメインの待ち受けに出来ないなと思っていたんです。
ですが、最近気が付いたのですが一部のアプリはコントロールセンターに置く事が出来るんです…!
IOSによって出し方が違いまして、
古めのIOSでは画面下から画面の上方向に引っ張ると出てきます。
新しいIOSでは画面右上から画面下方向に引っ張ると出てきます。
上記のどちらかで出てきたコレがコントロールセンターです。
この赤い丸で囲った部分が個人で増やしたり減らしたり入れ替えれたりと変更ができる部分になります。
「設定」→「コントロールセンター」で設定変更が出来ます。
上部の「含まれているコントロール」表題の赤丸に白い横線の部分が現在設定されているショートカットです。
下部の「コントロールに追加」緑丸に+の部分が設定できるものになります。
アラーム、ストップウォッチ、タイマー、画面収録、ボイスメモ、サウンド認識等を設定しておけば、急に必要な時にいっぱいあるアプリフォルダから探さずにボタン一つで使う事ができます。
画面収録は、家族や友人がiPhoneの操作法が分からないとき等にiPhoneの画面を動画として録画して操作を教えてあげる事が出来ます。
特におすすめは、サウンド認識です。
曲を聴きながら作業とかする事ってありますよね。
でも耳がふさがっていると物音に気が付かないなんてことも…
そんな時は先に「チャイム」や「赤ん坊の泣き声」等の設定をしておけばiPhoneで曲を聴いている時に通知をしてくれます。(詳しくは→コチラ)
コントロールセンターに入れておけばボタン一つで設定のオンオフが出来るのでとても便利です♪
iPhoneはスマートに直感的に操作が出来ますが、かゆいところに手が届くandroidと違って色々と自分で設定しないといけない部分があります。
ちょっとでも便利なiPhoneにするために、まずはコントロールセンターの変更してみませんか??

