-
iPhoneの修理ってどのくらい時間が掛かるの?時間や理由を詳しく解説
- 川越店 2024-07-28 2024-07-28 川越店店長 奥田かなこ

iPhoneの修理は故障個所によってお時間が異なります!!
修理をしたい!という時に重要になるのが【時間】ですよね?
お仕事の合間に、お休みの外出時や待ち合わせ前に修理出来たら!と思う事はございませんか?
iPhoneの故障個所によって修理時間は異なるので、前もってある程度の修理時間を知っておきましょう!
※混雑状況などによりお時間は前後いたしますので、あくまで目安としてご参照下さいませ

目次

iPhone液晶交換の時間
iPhoneの画面交換は機種によって修理方法が異なりますが、iPhoneの液晶交換は基本的に以下のお時間を頂いております
iPhone5シリーズ・6・6sシリーズ 約40分前後
5シリーズは画面上部にある近接センサーの移植にお時間を頂きます。小さいパーツで、近接センサーを固定するカバーも
曲がりやすく、綺麗に固定できるようにするにはコツが必要です
iPhone7/8シリーズ 約40分前後
7/8シリーズで一番気を付ける部分はホームボタンです。非常に繊細なケーブルになっているので、移植する際に
切れてしまわないよう慎重に移植する必要があります。
iPhoneXシリーズ~ 約40分前後
Xシリーズはフロントパネルケーブルが少し長く、少し曲げてフレームの隙間に入る様に組み立てる必要がございます。
そのまま組み立てるとケーブルを挟んでしまい、タッチ不良や液晶不良の原因となります。

iPhone12/13/14シリーズ 約50分前後
12シリーズからはパネルとフレームの圧着が強く、ゆっくり暖めながら修理を行う為、少々お時間をいただいております。

iPhoneのバッテリー交換
iPhone5シリーズ~8シリーズ 最短10分前後~30分
バッテリーは比較的お早目のお時間での交換が可能です。
バッテリーの初期不良を防ぐ為に100%まで充電できるかどうかも確認させて頂ければ幸いです。
お時間に余裕がある方は是非100%まで充電できるかも確認してもらいましょう!

iPhoneXシリーズ~11 最短20分前後~30分
XSから非正規店でのバッテリー交換時に設定→バッテリー→バッテリーの状態で確認できるバッテローの最大容量が
-表記になり見れなくなります。(Appleとのリンクが切れ、修理歴が付きます。)
バッテリー交換をする際はこの点も併せてご検討しましょう。
iPhone11Pro/11ProMax 最短30分~50分
11Proと11ProMaxのバッテリーは特殊で、バッテリーコネクタがライトニングのサブボード、基板とで分かれており、2つコネクタがついておりますバッテリーもフレームの隙間に入れるように収納するタイプなのでコネクタを合わせながらバッテリーを設置するのに少々お時間を頂いております。
iPhone12シリーズ~13シリーズ 最短30分~50分
12シリーズ以降は液晶交換同様分解時のパネル剥がしが非常に難しく、液晶を傷つけずに慎重に作業する必要があります。
その為以前の端末よりお時間を頂くことが多いです。
iPhone14 最短1時間前後
iPhone14のバッテリー交換は背面からの交換になっております、背面パネルは非常に薄く、強く圧着されている為
背面パネルを割らない様に分解するので、難易度が非常に上がります。
iPhoneのライトニング交換
充電が出来ない、自分の声が相手に届かない等の症状がある場合はライトニングの故障が挙げられます。
iPhone5~11シリーズまで 1時間前後
ライトニングは基本基盤を取り外すことが必要なので、液晶交換やバッテリー交換よりお時間を頂いております。
また、マイクのやスピーカー部分の動作確認は最後まで組み立ててからとなりますので
仮付けして確認する事が出来ません。その為、不良があった場合などは再度取外し、交換が必要なので
お時間が大きく前後する事もございます。

iPhone12~13シリーズ 1時間半前後
12.13シリーズは液晶交換やバッテリー交換と同じように、分解の際に画面を取り外す作業に時間を頂きます。
iPhone14シリーズ 2時間前後
iPhone14のライトニングも背面からの分解が必要なので難易度が上がります。
交換後の動作確認も含めて1時間半~2時間前後はお時間を頂いております
その他の修理
液晶交換やバッテリー交換、ライトニング交換以外の部品がいきなり壊れてしまうことも多々あります。
水没修理 2時間前後~
端末を水没させてしまった場合はまず分解し、基板を洗浄した後に乾かし、パーツを仮付けし
起動するかの確認をとる為、どの端末も2時間前後は最低でも頂いております。
※水没は一度すると100%水没状態を除去する事は出来ないので、時間経過で再発やさらに重度の故障に
繋がる可能性がある為、復旧した場合も長期の使用はオススメしておりません。

アウトカメラ交換 30分前後
アウトカメラは振動や衝撃ですぐに壊れてしまう程繊細な部品です。また、カメラを常時起動している状態でも
故障してしまう可能性が高く、カメラを起動しない限りは故障しているのに気付きにくい部品でもあります。
カメラ交換は端末によってお時間が異なりますが、比較的短時間で交換が可能です。※iPhone14以降は1時間前後頂いております

音量・電源ケーブルの交換 2時間~
修理例は少ない部分ですが、ケーブルが非常に細いので衝撃で切れてしまう事もございます。
音量ケーブルは全分解が必要になっているのでお時間を多めに頂いております。対応機種も限られておりますので
修理希望の際は事前のご相談をおススメしております。
また、埃などが入っていしまい凝固する事によって反応しなくなるケースも多々ございます。
清掃によって改善する場合もあります。

まとめ
如何でしたか?実は機種や修理箇所によって修理工程や時間も異なります。
端末が故障した際はお時間も十分に確認をする事が大切です。
また、故障してしまうと慌ててしまい、二次被害に繋がる行動をしてしまう事もございます。
○液晶割れの際にガラスが飛ばないようにセロハンテープなどで固定した
○水没時に充電をし起動確認する
○バッテリー膨張により画面が浮いているので接着剤で固定する
○充電部分に汚れが詰まっているので掃除をする
上記の対処法は実は逆効果だったり、他の部品を傷つけたり、修理時間が多くなってしまう可能性が高いです!
端末が壊れてしまった!そんな時はお早めに修理業者にご相談しましょう。
