メニュー

iPadAirの充電が出来ない不具合多発しております!120分で修理可能!!

小岩店 2020-05-12 2025-09-12
iPadAirの充電が出来ない不具合多発しております!120分で修理可能!!
外出自粛の日々が続く中、
動画やテレビをご覧になる機会が増えているという統計をニュースで拝見しました。
その中でもYoutubeを観る方が大多数との事。
それが原因の一つかは定かでは御座いませんが、
「iPadで充電が出来なくなってしまった」とのトラブルが多発しております。
今回ご来店して頂ましたお客様も同様の不具合でご来店。

充電をしたままの使用は危険



「昨日まで普通にに使用していたが今日になって充電が反応していないことに気付いた」
朝起きたらiPadの電源が入っておらずおかしいと思い再度充電し直したが全く起動しない状態だったそうです。
お客様は使用中の際は常に充電器を挿したまま使用をしており、主に動画を見るのが目的でした。
動画は結構な容量を常に消費しながら端末は起動しています。
常に充電をしたままの状態では端末内部にはかなりの熱がこもっている状態です。
この状態だとバッテリーに負担が掛かると同時に充電部分の破損の恐れが御座います。
今回の原因としては、
① バッテリーの劣化による不具合。
② 充電口(ライトニングコネクタ)の故障。
③ 基盤のショートによる故障。
上記3つの要因が考えられます。
当店の充電器を挿して確認すると「充電器を挿してくださいを意味するマークが点灯しておりました」

ただ挿しているにも関わらずこのマークが出るということは
「充電器が刺さっていると認識していない」ことになります。
この場合一番考えられる原因は「②ライトニングコネクタの故障」です。

ライトニング修理は120分


破損状況にもよりますがライトニングコネクタの修理はおおよそ120分です。
ただし、修理にはハンダ付けが必須となります。
まずは基盤を取り出します。

ライトニングコネクタは基盤にハンダ付けされています。
ハンダを使用してライトニングを外す➡新しいパーツをハンダ付け。


基板側銀色のハンダが乗っている部分は一つ一つに役割があり、
一つでも破損させてしまうと充電が出来なくなったり、スピーカーから音が出なくなったり、
PCと動機が出来なくなったりと不具合が出てしまいます。
ハンダ付けがずれないよう慎重に作業をしないといけません。

無事に充電が出来ました!!



起動が確認でき、充電も問題なく溜まっていきました!!
今回は充電したまま使用していたことによりライトニングコネクタが傷んでしまったのが原因でした。
③の基盤のショートによる故障の場合はこれ以上に修理が困難になってきます。
このような故障にならないためにも過度な使用は出来るだけ控えて頂き、
少し端末も休ませてあげることが大切です。
 
スマホ修理ジャパンは現在も通常通り営業をしております。
ウィルス対策として店内の清掃、除菌、換気を徹底し、スタッフもマスク着用、
アルコール除菌を心がけております。
どうしても修理が必要な際は安心してご来店くださいませ(^^)。
 
 

アクセス

修理料金

ご連絡