-
【 使わない iPhone の 活用 術 】意外と便利な使い道とは?
- 川越店 2022-12-17 2022-12-17 川越店店長 奥田かなこ

機種変更して使わないiPhoneどうしてる?

今使っている機種が古くなったので機種変更したけど、残されたiPhoneをどうしようか・・?
そんな悩みを一度は抱いた方はいるはず!
本日ご紹介するのは、メインスマホ以外でiPhoneのサブ機を2台所有している私スタッフDが、実際に活用している
方法と併せて、様々な活用術をご紹介したいと思います。
【 目次 】
サブ機のiPhoneの活用術【厳選まとめ5選】
・テザリング又はWi-Fiがあればどこでも使える
・ゲームをサブ垢用に使用する
・格安SIMを使ってサブ垢のLINEを作れる
・ミュージックプレーヤーやカーオーディオとして使用する
・カーナビとして使用する
《 使わなくなったiPhoneで出来ない事とは? 》
《 まとめ 》
サブ機のiPhoneの活用術【厳選まとめ】

機種変更してしまったiPhoneは、基本SIMカードがないので電波は入る事がありません!
ですが、今では【テザリング】という便利な機能があります!
テザリングとは?《インターネット共有》の機能を有しているスマホでオンの状態にすると、その端末を
Wi-Fiルーターの代わりとして、電波を共有する事が出来る機能です。
Wi-Fiルーターの代わりとして、電波を共有する事が出来る機能です。
テザリング機能を上手く活用すれば、サブ機のiPhoneでも、電波が使用できる様になり、通常のスマホとして
使用する事が可能です!
それによって、様々な活用法を見出す事が出来るのです!

この活用術は、全世界のユーザー共通の使い方かなと思います。
サブ機を持ってて、ゲーマーの方なら、1度はやっているはず!
方やこの私も、2台のサブ機に同じゲームアプリを使用してリセマラを行い、良いキャラが出たら引継ぎしてメインに載せ替えたりしてました(^▽^;)
ゲームのサブ垢を作って、メイン垢とサブ垢でフレンド登録して、同時進行で運用する事も可能です。
ただし、ゲームのサブ垢の場合、ダウンロードの量やアップデートでデータ量をかなり消費するので
au等のテザリングの通信に制限があるスマホは注意が必要です!

SIMカードの入っていないスマホであれば、電話番号をもう1つ作る事が出来ます。
例えば、POVOの様な、課金型システムを使っている格安SIMであれば、低コストで電話番号を1つ作る事が出来ます。
それによって、LINEアカウントを作る事が可能です。
電話番号が無いと、LINEアカウントをもう1つ作る事が出来ません。
LINEをもう1つ作る事で、以下の様な使い分けも出来ます。

仕事用とプライベート用のLINEを使い分けて使用できる
IT化が進む昨今では、職場でもLINEグループやLINEWORKS等を多用する企業もあります。
そこで出てくるのが、「プライベート用のLINEを使用する」という部分です。
確かに何かあれば気軽に連絡が取れる事がLINEのメリットです。
が・・・、昔で言う《好きでもない人に連絡先を教えるのはちょっとな・・・》みたいな感覚になると思います。
仕事でのLINEであれば、個人用のLINEが出来れば使いたくないな・・・と思った方は、
サブ機のスマホで、サブ垢のLINEを作って、そこにプライベート以外の連絡先を登録しておく事をオススメします。
PCにサブ垢LINEをログインして仕事の効率も上がる
サブ垢にプライベート以外の連絡を集約させておけば、パソコンでサブ垢にログインする事で仕事の効率が上がる
且つ、休みの日に見たくないLINEを見る事もも少なくなります。
私も実際、スマホで撮影した写真を手軽に共有したい時や、スマホのアプリ上で来た画像をパソコンで保存したい時等
かなり便利な事が多いです。
PCにログインしていれば、メイン垢の自分のLINEとやり取りする事だけで以下のメリットがあります。
・スマホで自分のメイン垢LINEに送った画像などがパソコンもダウンロードできる
・パソコンで制作した資料をLINEで送れる
・LINEのノートに大事な情報を記録に残しておきたい
・スケジュールの管理をしたい
基本仕事用の連絡先はサブ垢のLINEに集約しているので、基本パソコンでログインして居ても、
プライベートが晒されることは一切ないかと思います。(整理は多少大変かもですが・・・)

使わなくなったiPhoneはミュージックプレイヤーとしても大活躍します。
昔で言うiPod的な使い方ですね。
スピーカーに接続すれば、ミュージックプレイヤーとしても活用できる物大きなメリットです。
又、使い方としては、Bluetooth機能搭載のトランスミッターを使ってBluetoothで接続して、
YouTubeミュージックやアマゾンプライムMusicにログインして、再生すればカーオーディオとしても使用できます。
車のナビ画面を操作しなくても、iPhoneを操作すれば、メインスマホを使わずに音楽を流し続けられます。

車をお持ちの方は分かるかと思いますが、車のカーナビって結構高価な物で、容易く購入するという
訳にも行かないかと思います。
訳にも行かないかと思います。
著者の私も、カーナビ自体搭載してはいますが、「些か古いのでカーナビの更新が出来ません」・・・
今のカーナビはダウンロード形式で、地図のデータが更新されますが、昔のカーナビだと《地図データを上書きするソフト》が
必要なのですが、肝心のそのソフトがもう生産されていません。。
必要なのですが、肝心のそのソフトがもう生産されていません。。
なので、カーナビを買い替えるか、そもそも車を買い替えるかが必須となってきます。
そんな金は無い!
車の乗り換えは面倒!
車の乗り換えは面倒!
そんな方はスマホのカーナビアプリをオススメします!
スマホのカーナビアプリはどこでもダウンロードとアップデート可能なので、電波さえあれば
どこでも更新が可能です。
どこでも更新が可能です。
使わなくなったiPhoneにカーナビアプリをダウンロードして使用する事で【カーナビ代わり】に使う事が出来ます。
カーナビアプリを使うと、常時バッテリーを消耗する状態なので、車内での充電は必須です。
カーナビアプリを使うと、常時バッテリーを消耗する状態なので、車内での充電は必須です。
ここでポイント! iPhoneは車のシガーソケットからの充電を多用してしまうと壊れてしまうので、必ず変圧器が内蔵されているシガーソケットを経由して使用しましょう。

さて、ここまで使わなくなったiPhoneの便利な部分をご説明させて頂きましたが、
そんな万能の様な使い方が出来るiPhoneでも、機種変更したが為に出来ない事があります。
そんな万能の様な使い方が出来るiPhoneでも、機種変更したが為に出来ない事があります。
・ メインのスマホがテザリングできない、又は、Wi-Fiが無い所では使用できない
・ 通話できない(Wi-Fi使用時はLINEで通話可能)
・ キャリアのメールは使用不可
・ SMSメッセージ使用不可
・ LINE IDの検索などのアプリ内の機能
上記の5点が使えませんのでご注意ください。
ただし、この辺理に関しては、POVOを契約している私はほぼクリアしています。
LINE ID検索の機能制限は年齢認証が必要なので、my auにログインできるのであれば、使えるかと思います。
LINE ID検索の機能制限は年齢認証が必要なので、my auにログインできるのであれば、使えるかと思います。
まとめ

以上が、サブ機のiPhoneの活用術【厳選まとめ5選】でした。
簡単にまとめると以下の通りです。
・ テザリングやWi-Fiさえあれば普通に使える
・ POVO等に契約すればサブ垢LINEも作れる
・ ゲームの楽しみ方が増える
・ iPodの代わりになる
・ カーナビの代わりになる
その他デメリットを言うのであれば、端末が増えるので、その分充電器が必要になる事や荷物が増える事ですね(;´∀`)
それでもメリットの方が大きいです!
簡単に売ってしまうのも勿体ないので、是非うまく活用して見てください(^^♪
