Warning: Undefined array key "i" in /home/smartrepair/iphone-shuuri.jp/public_html/blog.php on line 37
|iPad修理コラム - スマホ修理ジャパン
メニュー
TOP > iPad修理コラム
iPad修理コラム

写真検索機能はGoogleレンズがオススメ! iPhoneでも使えます!!2025.10.21

カメラで撮影したものが後から検索できる?!




数年前に買ったもの…
数年前に食べたもの…
数年前にいった所…

人間、年を経るごとに記憶はだんだんと朧気になっていくのですが…
どうしても思い出したい…!と、なるとその時に一緒に行った人に聞くか、うろ覚えの記憶を頼りに手探りで探すしか無くなってしまいます…
ですが、そんな人間の記憶の手助けとなってくれる機能が最近増えてきました。

1つはiPhoneのフォト機能、1つはGoogleのレンズ機能です。

とても便利な機能ですが、どちらの機能にもメリット・デメリットがありますので使い方と共にご紹介させて頂きます!

 

 

 
 目次 


 

 

 

 

iPhoneのフォト機能での検索方法




iPhoneで検索する場合は、まずフォトアプリを選択。

 



検索したいものが映っている写真を選択。

 



写真の画面をタッチすると、下部に共有お気に入り♡i(キラキラ付き)ゴミ箱が出て来ます。
この  i (キラキラ付き)を押すと…

 



こんな感じで、写真内に映っている物を自動認識して似た物をインターネット上で探して表示してくれます。
この写真の花はDogtooth violetかFawn Lilyだと思われます、と教えてくれます。
下部の中から、似ている写真を探していくと…日本名ではカタクリという花ということが判明しました。

 

 

iPhoneのフォト機能のメリット・デメリット




便利なiPhoneのフォト機能ですが、メリット・デメリットがあります。

メリットとしては、初期アプリなので追加でアプリをダウンロードする必要がなく、IOS15以上のiPhone・iPadであれば簡単に使用ができることです。

デメリットとして、写真の枠内に大きく映った花や動物等の判別が簡単なものは認識してくれますが、検索したいものの範囲指定が出来ないため、写真内に映った小さな物や似たものが多い物などは人席してくれないようです。

例えば、コチラのいちごパフェは…



 i(キラキラ付き)はフォトアプリが自動で認識して付けているようで、iPhone使用者が望んで付けることは出来ません。
そのため、 i にキラキラが付いていない物は画像での検索対象外となります。

 

 

 

Googleレンズ機能での検索方法


まずは、app StoreでGoogleアプリをダウンロードします。



ダウンロードしたGoogleアプリを起動すると、

 

 



検索バー、天気、ニュース等が表示されます。
検索バーのカラフルな四角(赤丸で囲ってある箇所)を押しますと…

 



上にGoogleレンズ、カメラで検索・スクリーンショット・全ての画像と出てくるので検索したい写真を選択します。
今回は紫の花の写真を選択。

 



自動認識で、花を選択し検索してくれて候補を下部に表示してくれます。
下部の中から、似ている写真を探していくと…日本名ではカタクリという花ということが判明しました。

 

 

Googleレンズ機能のメリット・デメリット




Googleレンズ機能にもメリット・デメリットがあります。

メリットとしては、検索対象が自動認識ではなく範囲指定ができるので、写真の中にある小さな文字部分や、食べ物、景色等も検索できます。
例えば…iPhoneのフォト機能では認識してくれなかったいちごパフェを検索すると…





下部に出た情報から探すと、一番近い物でココスのいちごパフェ ピスタチオソースという商品が出てきました。
※とても美味しかったです(о'¬'о)v

白い枠部分はサイズや位置が変更できるので、検索したい箇所等(このパフェですと添えられたソースの部分等)を一緒に範囲内に入れると探しているものがHitしてくれやすくなります。

デメリットとしては、android機種には初期アプリとして入っているGoogleアプリですが、
iPhoneでは初期アプリにはない為、自らダウンロードする必要があることと、初期アプリ以外でGoogleアプリ用の本体データー容量(2023年8月現在で298.9MB)が必要となります。

 

 

Googleレンズのすごい所




Googleレンズは撮影してある写真からの検索以外にも、眼の前にある物を映して検索翻訳文字認識宿題ショッピング場所いうタブが有りそれぞれGoogleレンズを起動して探したい物にカメラを翳すと、ヒントが出てきてくれます。
宿題のズルはおすすめできません。が、解くためのヒントだけならば有りだと思います)



 

また、Googleレンズ機能はパソコンでも検索バーの右側にカラフルな四角(下部の赤丸部分)があれば使用できます。



ただし、パソコンのフォルダ内に保管されている写真からか、探したい物のインターネットで検索した画像アドレスをアップロードして探してもらう形になります。

 

 

まとめ




最近はiPhoneの専用機能より、android機種のほうが先行して便利な機能が増えてきています。
例えばGoogle Pixelの消しゴムマジック(写真の簡単加工)等ですね。

iPhoneの機能をandroidで使うのはOSの問題で出来なくても、androidの機能をiPhoneで使うことはアプリを使用すれば可能ですので、是非この便利な機能をお試しくださいませ!

 

 

 

【iPad が 充電できない】お風呂で使うだけでも水没する危険が!?2025.10.16

iPadpro11インチが起動しない、その原因と対策をまとめてみた


 






スマホ修理ジャパン渋谷店のスタッフDです。

本日はiPadの修理についてご紹介したいと思います。

 




昨今iPadの修理案件の中でも、「iPadPro11インチ」シリーズの修理案件が年々増加傾向にあります。
中古市場でも根強い人気を誇り、尚且つ大きさもデザインも申し分ないモデルとして2018年に発売されて以降
ビジネスシーンやクリエイティブに使用するユーザーやプライベートシーンでも活躍しています。

 

今日はそんなiPadPro11インチ第1世代の起動不良の修理をご紹介します。
同時に何故そうなったのか、原因と対策も併せてご了解したいと思います。

 

 
充電すると反応が不安定なiPadPro11インチ





まず、店頭にお持ち込んだ時の状態が画像ような状態です。

充電ケーブルを刺すと、一度反応するが、すぐ接続が切れて充電できない症状となっていました。












充電口を確認してみると、充電コネクターの先端が異様な状態になっていました。

錆やカビのような物も見受けられます。


この状態の場合、水没しているとよく見られる症状です。





↓ お客様にヒヤリングしてみました。











スタッフ

 あー、お風呂家族が使ってた時がありました








ということで、あっさりと原因がお風呂でiPadを使っていた事実が判明。

結果【水没による充電口の破損】と判断しました。

 






分解してiPadProの充電コネクターを見てみると・・・




iPadを分解し、内部のコネクター端子を取り外して、状態を確認してみましたが
なかなかひどい状態でした。
カビと錆が混在していて、接点の部分の半分以上がダメになっています。
この状態ですと、接触不良で電流がうまく流れず、充電が出来ない状態に陥ります。
その為、先ほどの持ち込み時の状態のように、接続が不安定になり充電できません。










エンジニアから物申す!


スタッフ



昨今、春夏秋冬の中で、特に夏や冬の時期になると、お風呂でiPadを使用するお客様が非常に多くなっております。

iPhoneやiPadは【精密機械】であることを忘れてはなりません。
そもそも、機械にとって高温多湿の環境で使用するのは故障の原因になります。

iPhoneもiPadの近年は耐水対策で外部から異物が入らないように密閉率が高くなっており
多少熱が籠る性質になっています。
その場合、風呂場のような、高温多湿の環境にさらされると、《内部に結露が発生して水没する原因》
繋がります。

〇充電口が錆びてたり、カビているのは、水蒸気によって水分が付着し、そのまま乾燥された
事が蓄積して錆びたりカビが出来た。

〇充電をして電気を流すことで端子の破損が進行してしまった。

この2点が要因と考えられます。

くれぐれも端末を風呂場で使用することは、控えていただくようお願い申し上げます。
むしろ止めてください。















新品のiPadPro11インチの充電コネクターを比較




新品と比べると一目瞭然ですね。

ここまで状態がひどいコネクターを見るのはそう珍しくもありませんが、いつ見ても悲惨です。。。






交換後、テストを兼ねて、充電してみました。
予想通り、交換してから充電ケーブルのマークが出てこなくなりました。






充電中の電流値も1.4Aと正常の数値を示しています。
修理前は0~0.78を行ったり来たりするような状態でしたが、まずは症状が無くなりました。






しばらく充電して、起動した後4%➡10%まで上昇しました。
その後も問題なく充電が溜まったので、症状は完全に改善されました。


後は、組付け作業を行って修理完了です。




~補足~






よくあるお客様からのQ&A






スタッフ

ちなみに何故お風呂場で使用する人が増えたの??







スタッフ



 お風呂場でiPhoneやiPadを使用するということに関しては、実際問題昔からありました。

例えば、冬の時期だと、お風呂で動画を見ながら半身浴なんて方が水没させています。
又、夏の時期になると、ジップロップに端末を入れて対策していたが、内部に水が浸入
して、結果水没さてたという方等、様々いらっしゃいます。

それがここ数年で、コロナの巣ごもり需要の影響さらに加速して、
CMでもお風呂場で使うシーンが放映されてしまったりしたので、その影響が
大きいかもしれません。

iPhone然り、iPad然り、精密機械を水辺で使用することは本当に控えてください。







スタッフ

え、CMで流れてたから大丈夫かと思った!







スタッフ

 大丈夫ではありません。




スタッフ

 でも、今とこ、全然使えてるし、大丈夫だと思う。
長風呂するし、iPad無いと退屈なんだよね~





スタッフ

もちろんすぐに壊れるということは可能性としては高くないと思われます。
しかしながら、こういう症状は蓄積によって起こるので、いつどのタイミングで不具合が生じるのか予想できません。
徐々に悪化して最悪基盤が壊れてデータ全消滅するお客様も珍しくありません。





スタッフ

データ全消滅するの!?
どうしよう・・・




スタッフ

 とりあえず、まずはお風呂場での使用は今すぐやめましょう。
止めた後、どうしても心配な場合は、当店にお持ち込み頂ければ
内部清掃と状態確認を行いますので、ご安心ください。














スタッフ

 なるほど!
まずは、お風呂場で使うのをやめます!







上記のようなお問い合わせは本当に多くいただきますし、店頭でお話しする場面が多いです。
是非ご参考ください。


















まとめ





本日はiPadPro11インチの水濡れによる充電コネクターの修理のご紹介と原因と対策のお話でした。
いかがでしたでしょうか?改めて繰り返しお伝えしますが、水辺でのiPhone、iPadの使用は絶対に控えてください。
今やってしまっている方は、今すぐやめましょう。不安な方は、早めに修理屋さんに持ち込んで処置してもらいましょう。


端末がダメになってからでは遅いです!
この記事が皆様のお役に立てられれば幸いです。

上半期(4月~9月)の重度破損の復旧成功 Top3!2025.10.16

重度破損でも復旧?!




日常的に使われているiPhoneは、外に持ち出したり携帯することによってiPadよりも破損する確率が高くなっています。

画面破損・バッテリー破損・起動不良・水没…と色々な原因で壊れるiPhoneですが、基本的に8割以上は交換や修理で直り復旧できます。

ですが、その中で修理店スタッフからしても「コレは復旧は無理だろう…」と思われる破損・故障もやはりあります。
その上半期(4月~9月)のトップ3をご紹介致します!

 

 

 

 

 

重度破損 復旧成功Top3(上半期・4月~9月)


重度破損 NO.3

画面がバキバキに割れているiPhoneX(アイフォン)の画面修理を行いました!iPhone修理工房なんばウォーク店なら即日の修理が可能です!【大阪なんばウォーク店】|iPhone修理工房【総務省登録修理業者】

高所からの落下で破損したiPhoneX。
ポケットに入れていたところ、エレベーターに乗る際にポケットから滑り出てしまい8階に止まっていたエレベーターの隙間から9階分(エレベター下には落下時に衝撃を逃がすための空間があるためPlus1階分)下に落ちてしまったそうです。
エレベーター会社の方がすぐ来てくれたそうで、回収はできたものの起動は全くしない状態でお持ち込み下さいました。

端末を拝見させていただくと、高所から硬いコンクリートへの落下ということで画面は粉々、フレームも少し曲がっている状態だったため復旧を不安視していましたが、

基盤修理だけで無事起動でき、粉々の画面のままでもタッチ操作が出来るという快挙でした!

 

 

 
重度破損Top2



歩いている時にポケットから落としてしまい、気がついて拾いに戻ったら車に轢かれてしまっていたiPhoneSE2。
端末を拝見させていただくと、アルミの硬いバンパーケースに入れて使用されていたものの、画面は粉々でフレームも充電口を中心に曲がってしまっています。
画面交換だけでなんとか操作・充電はできて復旧自体は出来たものの、充電口付近のフレーム直しは充電ができなくなってしまう可能性があるため修正はせず
アーチ状に曲がっているため、上部・下部を透明の梱包テープで固定しての状態でのお渡しとなりました。

 

 
重度破損Top3





2023年上半期Topは、
落下で破損したiPhone12miniです。
画面・背面・カメラは粉々で、本体フレームに大きな曲がってしまっています。
パーツ交換ではなんともならず、基盤修理をしても本体の操作をしてしまうと電源が切れてしまう症状になってしまうため、データーだけ別端末に確保出来ました!

 

 
<おまけ>おしゃれ破損?

液晶が破損すると真っ暗で映らない・カラフルな線が出る・黒い線が出るといった症状が出るケースが多いです。

その中であまりみられませんが、カラフル&滲んでモヤモヤとした状態のときがあります。
割れや破損状態によってそれぞれ違うので、おしゃれなアートの様な状態のものを見つけると修理前に眺める時も(*´ー`)

 

 
<おまけ>ぱっかーん!



バッテリーの劣化で膨張してしまい、その力で画面が押し上げられる症状があります。
破損ではないのですが、破損につながる場合や爆発炎上してしまう場合もあります。

iPhoneは画面を上の爪と、下部のネジで止めているのですがこのiPhone6sは耐久がネジ>爪だったようで上部がぱっかーん!と空いてしまっています。
恐らく徐々に浮いてきて側面に隙間が出来ていたその放置して、爪が引っ掛かりより外れてしまったようです。
怖いのは、そのぱっかーん!を抑えているのが画面ケーブルだったことですね…よくケーブル切れなかったな…と感動しました。

 

 

 

まとめ




色々な原因で、色々な破損・故障が起こるiPhoneですが、諦めず修理をすることによって復旧出来る可能性があります。
落下等の物理的破損は、パーツ交換や基盤修理で復旧やデーターだけでも救出が出来る可能性が高いです。
逆に、水分が原因での破損はほんの少しの水分でも深刻な故障になる事が多いです。

少しの破損・少しの水分でも重大破損につながる原因になるので、

故障・破損は軽微の内に対処しておくと修理費用も少なくすみます!
(↑これほんと大事)

壊した…
不調だな…
そんなときは早めの修理をご検討下さいね!

 

 

 

アクセス

修理料金

ご連絡