メニュー
TOP > iPhone修理ブログ > iPhone故障?不具合?そんな時はまず再起動と強制再起動?

iPhone故障?不具合?そんな時はまず再起動と強制再起動?

丹後店 2021年10月31日 2021年10月31日
iPhone故障?不具合?そんな時はまず再起動と強制再起動?

iPhoneの動作が不安定、操作性に違和感、音がでない等はまず再起動と強制再起動を試してみてください。

PCもアレって思ったときは再起動するといつも通り動いて使えるようになるということは経験があると思いますが、

Phoneも不具合が改善される場合があるので一度試してみてはどうでしょうか?

機種により少しやり方が違うのでまとめてみたので、ご自身の機種に合わせて作業を行ってください。

iPhoneの再起動

iPhone 11を含むiPhone X以降の再起動手順

1.サイドボタン(押すとスリープ/スリープ解除されるボタン)とボリュームボタン(音量調節できるボタン)の上下どちらかのボタンを同時に長押しします。すると「スライドで電源オフ」というスライド表示が画面上部に出てきます。
2.「スライドで電源オフ」のスライド表示を右にドラッグするとiPhoneの電源が完全に切れます
3.サイドボタンをAppleのロゴであるリンゴマークが出るまで長押しします。

iPhone 8以前の端末の再起動手順

iPhone 8以前の端末の再起動方法は以下の流れとなります。(iPad/iPod touchも同様に再起動可能です。)

1.電源ボタンまたは再度ボタン(押すとスリープ/スリープ解除されるボタン)を「スライドで電源オフ」というスライド表示  が画面上部に表示されるまで長押しします。
2.「スライドで電源オフ」を右にドラッグしてiPhoneの電源を完全に落とします。
3.電源のオフを確認できたら、1.で長押ししたボタンをリンゴマークが表示されるまで長押しします。

iPhone 11/iPhone X/iPhone 8シリーズで強制再起動手順

1.音量ボタン(上げる)を押してすぐに放します。
2.音量ボタン(下げる)を押してすぐに放します。
3.サイドボタン(スリープ/スリープ解除されるボタン)を画面が消灯しても押し続けます。
4.Appleのロゴであるリンゴマークが確認できたらサイドボタンを放します。

iPhone 7シリーズの強制再起動方法

1.音量ボタン(ダウン)とサイドボタン(スリープ/スリープ解除を行うボタン)を同時に長押しします。画面が暗くなっても継続して長押しします。
2・Apple社のロゴマークが表示されたらボタンを放します。

iPhone7シリーズより前の強制再起動

1.ホームボタンと電源ボタン(スリープのボタン)を同時に長押しします。画面が暗転しても継続してください。
2.Appleのロゴが表示されたら放します。

 

以上が各機種の再起動、強制再起動の仕方です。

調子が悪い時に直る可能性があるので覚えておいて損はないですよ!!

 

営業時間 12:00-19:00/定休日 木曜日
TEL 080-4205-5757

スマホ修理ジャパン丹後店
〒629-2303 京都府与謝郡与謝野町石川973-1 3号

関連記事

費用対効果抜群!iPhone画面修理の賢い選び方

費用対効果抜群!iPhone画面修理の賢い選び方