メニュー

充電、毎日使う部分だからこそご注意を!

渋谷店 2019-05-19 2020-05-12 スマホ修理ジャパン代表 中嶋拓也
充電、毎日使う部分だからこそご注意を!
とある日、
当店にご相談で一本の電話が入りました。
「充電口に充電ケーブルの先端が折れて詰まってしまった」
実はこれ修理屋をやっているとよくある症状なんです。
iPhoneでもiPadでも同じくらいの割合でご相談にご来店されています。
充電器はほぼ毎日使用しているかと思います。
最近ではレジ代わりにiPadなどを使用しているお店も多くなってきています。
その場合大抵は充電器を繋ぎっぱなしで使用しているのではないでしょうか?
今回ご相談頂いたお客様はお店でレジ代わりとして使用しているiPadで上記のトラブルが起こりました。
原因は充電器を繋げたまま落下させてしまったことによる充電ケーブルの破損です。
落下の衝撃により充電器の先端部分が破損して充電口の内部に詰まってしまったといった症状でした。

取り除いた後の画像ですが、
普通に使用していれば折れるような部分ではない本当に先端の一部分が詰まっていました。
しかし以前全く同じ部分が破損して詰まってしまった事例が御座いました。

全くお同じ部分が破損していました。
このお客様も充電中による落下でした。
このようなトラブルの場合は充電ができなくなるだけで、
修理をすれば問題ないのですが、
ケーブルの状態によっては危険が潜んでいることも。
 
皆様大抵は経験しているかと思われる、ケーブルの断線なども注意が必要です。
ケーブル自体も経年劣化によりコーティングが剥がれて危険な状態になるものも御座います。

高圧な電流が流れている部分になりますので事故が起こる前に買い換えて安全に使用するようにしましょう。
このように充電ケーブルは少し脆い部分が御座います。
今当たり前に使っているものの中にも危険が潜んでおります。
毎日使う部分だからこそご注意を。
 

アクセス

修理料金

ご連絡