2023年11月28日
温度変化でバッテリーは劣化する??
寒い時期になるとバッテリーの消耗が激しい!!
という声をよく聞きます。
それはなぜか?を今回は分かりやすくご説明!
バッテリーの稼働は内部で電力君(正式はイオン)が頑張って移動を繰り返すことで成り立っています。
人間でいう酸素の仕組みに似ていますね、酸素は血液という通路を使って全体にめぐっています。
バッテリーの内部も同じように電気の通路(正式は電解液)をセカセカと電力君は移動してパワーを出しております。
この通路は寒さに弱く、寒い時期になると固まってしまいます。通路が狭くなってしまうので電力君は動き辛くなってしまい
本領発揮が出来ないのです。
例え新品のバッテリーであっても「冬になると電池の減りが早くなる気がする・・」というのは
上記のように電力が出し辛くなっており、消費する電力の方が大きくなってる事が挙げられます。
また、低温度での長期の使用は動き辛くなっている電力君を無理やり働かせているので
バッテリーの劣化にもつながります。

バッテリーの劣化にはいち早く気づこう!
バッテリーが劣化してしまうと温度差関係なく症状に出てきます。
〇充電の減りが異様に早い
端末の個体差・充電方法・使用によって異なりますが、1~5時間持たない!という場合は
バッテリーを交換する事をおススメします。
〇充電がある状態で電源が落ちる
バッテリーが劣化しても内部ではいつも通り頑張って働きます。
バッテリー内部では劣化するといつもはすんなりできたタスクもなかなか処理することが出来なく
「あっちょっと休憩しないと倒れそうですぅ!!」となってシャットダウンしてしまうのです。
充電がある状態で電源が切れる場合もお早目のバッテリー交換をお勧めします
バッテリー交換は当店へ♪
当店ではバッテリーの無料診断可能!
劣化しているか調べてほしい!そんな時にもお気軽にご利用頂けます。
バッテリー交換は最短5分~!!
お急ぎの場合でもオススメです^^
