-
危ないスマホの持ち方②
- 上福岡西友店 2021-12-19 2021-12-19
☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎
みなさん、こんにちは!
スマホ修理ジャパン上福岡西友店です✨
毎日9時から20時まで元気に営業しております。
上福岡駅から徒歩2分の西友1Fにあります!
即日修理(一部修理を除く)が可能となっておりますので、
いますぐ修理予定がない方でも、お気軽にお見積もり・ご相談お待ちしております٩( 'ω' )و
☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎
スマホの画面をスクロールし続けるなど、一定の動きを繰り返し行うと痛みやしびれなどの症状を引き起こします。これによって、手指の血流が悪くなったり痛み物質や疲労物質が溜まったりすると、症状はますます悪化することに……。このような流れを「痛みの悪循環」と呼びます。痛みの悪循環が招く、手指の病気について見ていきましょう。
手首の親指側に現れる腱鞘炎を、ドケルバン病といいます。繰り返しひねったり曲げたりするなど、親指を酷使する職業の人に多い病気でしたが、最近ではスマホを長時間操作する人もこの病気にかかることが多くなっています。ドケルバン病になると、手首が動かしにくくなり、物をつかんだりスマホをスクロールしたりするといった日常的な動作をするだけで痛みを感じることも。早めに整形外科を受診し、装具やサポーターを使って治療を行いましょう。
富永先生「この動作をしたとき、腱鞘炎の人は親指のつけ根が痛みます。ピリッと痛みが走ったら、親指を酷使しすぎているサインだと思ってください」
「スマホを小指で支えていたら、小指が変形した」という話を耳にしたことはありませんか? 小指は5本の指の中で最も関節が弱く、血管も細い器官。そのため、日常的に負荷がかかると変形を伴う関節炎にかかることがあります。関節に痛みや腫れが起こる関節リウマチと似ていますが、リウマチの症状が大きな関節から起こるのに対して、関節炎は小さな関節に痛みや腫れが起こるのが特徴です。
ちなみに、この小指の変形を「テキストサム損傷」と呼ぶ人がいますが、これは誤用。本来は、スマホの使いすぎで生じる親指の腱鞘炎などを指す造語です。
指の第1関節に痛みや腫れ、変形などが現れる病気です。患者の9割は女性であり、その原因はいまだに分かっていません。ただし、家事や仕事などで手指を酷使する人がかかりやすいと統計上判明しています。
ヘバーデン結節にかかると、指の第1関節にコブができて徐々に変形していくため、パッと見ただけでは関節リウマチと区別がつきません。医療機関で血液検査を受けることで、どちらにかかっているか診断してもらえます。
手指の痛みには、急性痛と慢性痛の2種類があります。急性痛というのは、普段は行わない動作によって、急に発症する痛みのこと。「長時間キーボードを打ち続けた」「畑仕事を手伝った」など原因が明確であり、痛みの期間が3カ月以内と短い点が特徴です。急性痛の場合は、手を休めることで痛みが改善します。
慢性痛は、腱鞘炎やヘバーデン結節のように数年にわたって続く痛みのこと。やさしくハンドマッサージをして血流を促したり温浴をしたりすることで、痛みをやわらげることができます。
富永先生「急性痛・慢性痛どちらにも言えることですが、手指が痛いからといって繰り返し揉むのは避けましょう。痛みが出ているところにインパクトを与えてしまうと、さらに痛みが増してしまう可能性が高いです」
富永先生「人差し指と親指のあいだには橈骨(とうこつ)神経が走っていて、手指の重要な神経ポイントになっています。つい、親指と人差し指のあいだから手を入れてマッサージしたくなりますが、これでは神経ポイントにアプローチできません。また、マッサージをしすぎるとかえって痛みが増す可能性も。1日2回を目安にして、手指が疲れたと感じたときに10秒神経マッサージを行いましょう」
富永先生「人差し指、中指、薬指、小指の神経ポイントは、第1関節の左右わきにあります。指に1本ずつ強めの刺激を10秒間送ることで、血流が促され、疲労が取れやすくなりますよ」
富永先生「長い時間同じ姿勢を続けると、同じ関節と筋肉だけを使い続けることになります。スマホが重くて持っているのがつらいと感じたら、肩ほぐし体操を取り入れて、関節と筋肉のバランスを整えましょう」
「指の関節は消耗品!」と富永先生。一度変形してしまうと、もう元には戻らないそうです。SNSやメール、読書、ゲームなど、スマホでできることはたくさんありますが、長時間使う分、正しい持ち方をして、手指への負担を減らしたいですね。今回ご紹介したマッサージを参考に、手指を酷使した後はしっかりケアすることを心掛けましょう。
引用
みなさん、こんにちは!
スマホ修理ジャパン上福岡西友店です✨
毎日9時から20時まで元気に営業しております。
上福岡駅から徒歩2分の西友1Fにあります!
即日修理(一部修理を除く)が可能となっておりますので、
いますぐ修理予定がない方でも、お気軽にお見積もり・ご相談お待ちしております٩( 'ω' )و
☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎___☁︎
手首や指の付け根が痛い… スマホの持ち方が原因で起こる症状
スマホの画面をスクロールし続けるなど、一定の動きを繰り返し行うと痛みやしびれなどの症状を引き起こします。これによって、手指の血流が悪くなったり痛み物質や疲労物質が溜まったりすると、症状はますます悪化することに……。このような流れを「痛みの悪循環」と呼びます。痛みの悪循環が招く、手指の病気について見ていきましょう。
腱鞘炎(ドケルバン病)
手首の親指側に現れる腱鞘炎を、ドケルバン病といいます。繰り返しひねったり曲げたりするなど、親指を酷使する職業の人に多い病気でしたが、最近ではスマホを長時間操作する人もこの病気にかかることが多くなっています。ドケルバン病になると、手首が動かしにくくなり、物をつかんだりスマホをスクロールしたりするといった日常的な動作をするだけで痛みを感じることも。早めに整形外科を受診し、装具やサポーターを使って治療を行いましょう。
これって腱鞘炎かも? 簡単なチェック方法
- 親指を曲げ、ほかの4本の指で包むように握る
- 剣道で素振りをするように、小指側に手首を倒す
富永先生「この動作をしたとき、腱鞘炎の人は親指のつけ根が痛みます。ピリッと痛みが走ったら、親指を酷使しすぎているサインだと思ってください」
小指の変形を伴う関節炎
「スマホを小指で支えていたら、小指が変形した」という話を耳にしたことはありませんか? 小指は5本の指の中で最も関節が弱く、血管も細い器官。そのため、日常的に負荷がかかると変形を伴う関節炎にかかることがあります。関節に痛みや腫れが起こる関節リウマチと似ていますが、リウマチの症状が大きな関節から起こるのに対して、関節炎は小さな関節に痛みや腫れが起こるのが特徴です。
ちなみに、この小指の変形を「テキストサム損傷」と呼ぶ人がいますが、これは誤用。本来は、スマホの使いすぎで生じる親指の腱鞘炎などを指す造語です。
ヘバーデン結節
指の第1関節に痛みや腫れ、変形などが現れる病気です。患者の9割は女性であり、その原因はいまだに分かっていません。ただし、家事や仕事などで手指を酷使する人がかかりやすいと統計上判明しています。
ヘバーデン結節にかかると、指の第1関節にコブができて徐々に変形していくため、パッと見ただけでは関節リウマチと区別がつきません。医療機関で血液検査を受けることで、どちらにかかっているか診断してもらえます。
ヘバーデン結節予備軍チェック表
- 指の第1関節が腫れている
- 指を動かすたびに痛む
- 指先がしびれる
- 指先が冷たくなりやすい
- 手指が腕に比べて赤黒い
- 爪の血色が悪くなる
- 爪の付け根の皮膚が荒れる
- 二枚爪になりやすい
- 朝起きたときに手がこわばり、指が伸びにくい
- よく物を落とす
- 指にギュッと力を込められない
痛みをやわらげるための対処法
手指の痛みには、急性痛と慢性痛の2種類があります。急性痛というのは、普段は行わない動作によって、急に発症する痛みのこと。「長時間キーボードを打ち続けた」「畑仕事を手伝った」など原因が明確であり、痛みの期間が3カ月以内と短い点が特徴です。急性痛の場合は、手を休めることで痛みが改善します。
慢性痛は、腱鞘炎やヘバーデン結節のように数年にわたって続く痛みのこと。やさしくハンドマッサージをして血流を促したり温浴をしたりすることで、痛みをやわらげることができます。
富永先生「急性痛・慢性痛どちらにも言えることですが、手指が痛いからといって繰り返し揉むのは避けましょう。痛みが出ているところにインパクトを与えてしまうと、さらに痛みが増してしまう可能性が高いです」
人差し指のつけ根を刺激する「10秒神経マッサージ①」
- 人差し指のつけ根の神経ポイントに親指の爪を当てる
- ほかの4本の指は手の平側に添える
- 親指の爪と4本の指で挟み込みながら神経ポイントを10秒刺激する
富永先生「人差し指と親指のあいだには橈骨(とうこつ)神経が走っていて、手指の重要な神経ポイントになっています。つい、親指と人差し指のあいだから手を入れてマッサージしたくなりますが、これでは神経ポイントにアプローチできません。また、マッサージをしすぎるとかえって痛みが増す可能性も。1日2回を目安にして、手指が疲れたと感じたときに10秒神経マッサージを行いましょう」
指の第1関節を刺激する「10秒神経マッサージ②」
- 人差し指の第1関節右側の神経ポイントに親指の爪を当てる
- 爪の先を小刻みに揺らしながら10秒間強めに刺激する
- 左側の神経ポイントも同じように刺激する
- 中指、薬指、小指も1〜3の手順で左右10秒ずつ刺激する
富永先生「人差し指、中指、薬指、小指の神経ポイントは、第1関節の左右わきにあります。指に1本ずつ強めの刺激を10秒間送ることで、血流が促され、疲労が取れやすくなりますよ」
首・肩の血行を促す「肩ほぐし体操」
- 両腕を肘の高さに上げ、両手のこぶしを握って胸の前で水平に構える
- 鼻からゆっくり息を吸い、肩甲骨を寄せるイメージで肘と肩を後ろに引いて5秒キープ
- 口からゆっくり息を吐きながら、肘と肩を元に戻す
- 1〜3を3回繰り返す
富永先生「長い時間同じ姿勢を続けると、同じ関節と筋肉だけを使い続けることになります。スマホが重くて持っているのがつらいと感じたら、肩ほぐし体操を取り入れて、関節と筋肉のバランスを整えましょう」
スマホが手放せない時代だからこそ、手指にやさしい持ち方を
「指の関節は消耗品!」と富永先生。一度変形してしまうと、もう元には戻らないそうです。SNSやメール、読書、ゲームなど、スマホでできることはたくさんありますが、長時間使う分、正しい持ち方をして、手指への負担を減らしたいですね。今回ご紹介したマッサージを参考に、手指を酷使した後はしっかりケアすることを心掛けましょう。
引用