MacBookのバッテリーの調子が悪い
こんにちはパソコン修理ジャパンです。
今回のお客様のご依頼は
「MacBookPro 13インチ」のバッテリー交換のご依頼です。
使用中に突然電源が落ちることが頻繁に発生しており、
バッテリーのステータス画面にも
「交換が必要」とメッセージが表示されておりました。
バッテリー交換はおおよそ3時間ほどで交換可能!
バッテリーの交換はiPhoneの交換とは異なり、
内部の構造が複雑なため、
ご自身で交換するのは大変危険です。
バッテリー交換の大まかな流れは以下の通りです。
背面カバーには数か所ネジで固定されていますが、ネジを外すには特殊な星形のドライバーが必要です。
↓カバーを取り外した状態。

バッテリーの中央に伸びているケーブルは
「トラックパッド」のケーブルですので、
傷つけたり、断線しないよう注意。

いくつかのケーブルを外し、
中央のトラックパッドのケーブルをめくるとバッテリーを外せる状態になります。
バッテリーを剥がす作業は初見注意!!下には大事な基板あり。
ここからバッテリーを剥がす作業になるのですが、
ここで注意してほしいのが
バッテリーの下にはキーボードやトラックパッドの基盤が剝き出しになってる部分があります。
先端が尖った物や鋭利なヘラなどで剥がそうとすると基盤が傷つく恐れがあります。
必ず幅のある平たいヘラ等で剥がしましょう。

※↓バッテリーの下には重要な基盤が剥き出し!!


バッテリーは特殊な両面テープで硬く固定されています。
そのまま剥がそうとしても硬すぎて剥がせません。
おすすめは精密機器洗浄用のアルコールをバッテリーの下に浸透させることで剥がしやすくなります。
基板洗浄用のアルコールであれば少し基板に付着したとしても蒸発してしまえば問題はないです。
その後はバッテリーを取り外して、新しいバッテリーに交換すれば作業は完了。

自己修理での失敗事例が増えております。
最近ではネット通販でも簡単に部材や工具宛てに入り、
お客様ご自身で交換される方も増えております。
が、反面失敗による起動不良・動作不良が増えてもいます。
もともと個人で交換できるような構造になっていない為、
作業にはそれなりの知識が必要となります。
当店では部品持ち込みの代行修理も承っております!
もし、お客様の方で部材を購入はしたが修理に不安を感じているようであれば、
一度当店へお気軽にご相談ください。
お客様がお持ち頂いた部材を使用して作業のみを当店が代行させて頂きます。
部材費はかからない為、比較的安値で修理が可能です。
また通常の修理依頼も随時ご相談させて頂いておりますので不具合等御座いましたら、
当店へお問い合わせ下さい。
パソコン修理ジャパン
お問い合わせ 03ー6416ー1013
営業時間 11:00~20:00
HP https://pc-shuuri.jp/shop-shibuya.php