switch修理 ジョイコンが繋がらない!?原因は「水濡れ」1時間で解決。

「神ゲー」が多い故にジョイコンの故障は致命傷。

ジョイコンが繋がらない!?
今回ご紹介する故障内容は、 ジョイコンが繋がらない不具合でご相談を頂いたお客様の事例です。不具合内容switchを携帯モードで使用する際、右側のジョイコンが反応しない不具合。(グレーアウト)

これswitchの故障の中でもよく起きる不具合のひとつですね。
普段通りであれば本体側のジョイントレールを交換せれば大抵は直ります(作業30分ほど)
ただ今回は一筋縄ではいきませんでした。
ジョイントレールを交換しても繋がらない状態でした。
原因は「水濡れ」1時間で解決!!
こうなるともう一つの選択肢はジョイコン側のレールです。 当たり前ですがジョイコン側にも本体接続用のレールが搭載されており、 ジョイコン側のレールが故障することもあります。 ただ、今回は単純な故障ではなく「水濡れ」が原因の故障でした。





ジョイコンが動作不良・対処法方。
今回のケースは水没による故障が原因でしたが、 ジョイコンの動作不良の原因は埃や電波障害等様々です。 「動作がおかしい」と思った場合はまずご自身で出来る対処法を確認しましょう。対処法1:コントローラーを付け直す
最初に試してみるのがコントローラーの付け直しです。 switchにはジャイロセンサーが搭載されており、 コントローラーの向きや動きに合わせてゲームのキャラが動くなど大きく動かす行動が増えます。 その影響でコントローラーが外れ掛かってしまうなどでエラーが起こる場合が御座います。 一時的な接続エラー等の場合はこれで解決できる可能性もあります。対処法2:コントローラーのシンクロボタンを押す
一時的なコントローラーのシンクロボタンを何度か短い間隔で押して無線接続をリセットすることによって、改善できる可能性があります。 ジョイコンのシンクロボタンは、側面に付いています。ジョイコンを本体に取り付けている場合は押すことができないため、本体から外してください。シンクロボタンを押して本体との通信が切断された場合は、ABXYボタンなどを押せば再接続できます。対処法3:掃除をして汚れを落とす
ジョイコンは構造上、ホコリが溜まったり汚れたりしやすい機器です。特にスティックの根元部分はホコリが溜まりやすい傾向があります。 定期的に綿棒などで埃や汚れを拭き取ることにより誤作動や故障のリスクを減らすことが可能です。 綿棒と同時に薬局などで売っている無水エタノールなどを使用すると効果が上がります。 特に接続端子などは汚れによって反応が鈍くなる傾向にあります。対処法4:本体の再起動
ものすごいゲーマーの方だとそもそもswitchの電源を切らず、 「スリープモード」の待機状態で置いておく方もいます。 この場合システムのアップデート(機能向上など)のタイミングで不具合が起きていたりする場合があります。 常にスリープモードで待機させている場合は一度再起動することで改善されるかもしれません。それでもだめなら当店へご相談ください
上記の対処法以外にも様々な方法で改善されるケースがネットでは多く寄せられております。 様々な方法を試しても改善されない場合や、対処法方が分からない等の場合は当店へご相談ください。 当店は11:00~20:00で毎日営業しております。 その他の修理にもご対応しておりますので、 switchやゲーム機に関する不具合・故障などは当店へお任せください。【Android】背面割れどうしよう…

Android機種の背面割れは機種によって直せる可能性が…!

背面パネルは直せる?

背面を修理したい…!

【Android】緊急通報ボタンってご存知ですか?

緊急時・非常時に助かる機能があります!

緊急通報機能とは

緊急通報の使い方



緊急通報の設定方法
・緊急通報アプリからの設定方法 緊急通報ボタンからの設定方法です。








まとめ

ジョイコンスティックには世代がある!?それぞれの特徴や買うべき世代をご紹介!!

実は知られていない、ジョイコンの世代!

じゃあ、一体何が変わったのか!?
その為! 今回はジョイコンの世代毎に変わった仕様や構造などをお話しようと思います!!ジョイコンと言えば!?【ジョイコン 歴史】

ジョイコンの各世代の特徴!!

ジョイコン 第1世代

スティック押し込みが効かなくなる!
といった症状が特に起こっておりました💦 その為、昔からSwitchを使用している方は注意が必要ですね💦不具合が多いもう1つの第1世代!

ジョイコン 第2世代

注意ポイント!井形の場合は第2世代でも第3世代でもない模倣品の様なものが販売されていますので要注意!
初期の頃の純正品は全てH型でしたが、こちらは第1世代同様に押し込みボタンが壊れやすいです。
ジョイコン 第3・4世代

各世代によって何が違うのか!?

第4世代はフレームの性質が少々異なる

結論:買うべき世代は!?

最後に。

Xperiaの液晶って修理可能なの???

Xperiaは液晶に傷がつきやすい!?
Xperiaの液晶は非常に薄く、少しの衝撃で傷がついてしまうこともあります。 普段通り使用していてふと見ると液晶に線が!?タッチが出来ない!?などの例も多く上げられている端末でもあります また、バッテリーの膨張により液晶が圧力に負けて割れてしまう事も。 そんなか弱いXperiaがもし実際に液晶故障を起こしてしまった時はどうすればいいのでしょうか?? 答えは 自己修理は絶対NG!!修理業者に委託しましょう! です。 今回は修理例を挙げてご説明していきます!XperiaのXZ1液晶交換を実際にやってみました



後は画面を交換して動作確認で完了!

Xperiaは非常に繊細です!!
そしてパネルテープが硬くしっかり圧着している為、 画面を取る事も難しいです!
正しい修理方法をしたとしても力加減で簡単に基盤の端子を取ってしまったり ケーブルを切ってしまう事が多々ございます。 更に部品をネットなどで購入すると粗悪品や不良品にあたってしまう事もございます。 安心して端末を使用したい、そんな時は修理のプロに任せることも大切ですね。まとめ
Xperiaは繊細で故障しやすい端末ですが
液晶交換やバッテリーなどのパーツ交換で
シッカリ起動する事も多々あります。
データのバックアップをしていない端末が
故障してしまったから諦めよう・・・
は、まだ早いです!
Xperiaも直せる時代になっておりますので
故障した際は修理を検討しましょう
※日頃のバックアップはしておきましょう!
Pixel 5/5a/4a(5G)は画面が壊れやすい?ちょっとした衝撃でも割れます。

相談が多いPixel5・Pixel5a・Pixel4a(5G)・Pixel6aの画面破損

外見も似ていれば構造も近い、Pixel5シリーズ

主流になったOLED(有機EL)の弱点でもある

では後に発売されたPixel 6aはどうなのか

花巻店の最新記事
- switch修理 ジョイコンが繋がらない!?原因は「水濡れ」1時間で解決。
- 【Android】背面割れどうしよう…
- 【Android】緊急通報ボタンってご存知ですか?
- ジョイコンスティックには世代がある!?それぞれの特徴や買うべき世代をご紹介!!
- Xperiaの液晶って修理可能なの???
- Pixel 5/5a/4a(5G)は画面が壊れやすい?ちょっとした衝撃でも割れます。
- 【 最新 Googlepixel まとめ 】Googlepixel8 の OSサポート はiPhone越え!
- GalaxyS10基盤移植を実際行ってみました!
- Androidの端末(スマホ)を初期化する方法と注意点!
- Xperiaっていっぱいあるけど、どれがいいの? (2023年6月現在)