渋谷店
スタッフブログ
最新記事一覧
- 渋谷店
- スタッフブログ
IOS16からバッテリーの残量数値が出せるように!
最終更新日2022.09.29
作成日2022.09.29
iPhone新機種発売!

新型機種iPhone14が発売されて2週間ほどが経ちました。
キャリアの店員さんが苦手な私は現物を見にいかなかったのですが、コーティングをご希望のお客様がいらしてくださいまして14シリーズを何台か拝見させて頂きました。
角張ったデザインになりとても気にはいましたが、今回iPhone14Promaxの紫が個人的に濃すぎず、薄すぎず、渋カラーでお気に入りとなりました。
iPhoneは徐々に進化をして来ていますが、中のシステムも進化しています。
今回iPhone14が発売されIOSも新しくなりました。
IOS16スタート!
新しいIOSは16です。
色々と新しい技術や、新しい機能が増えています。
ですが、iPhone14~13の新しい機種でないと使えないものが結構…
その中でも古い機種でも使える便利機能があります。
それは…常時バッテリーの%数値表示です!

以前もあった機能なのですが、いつの間にか廃止されなくなっていました。
その間%表示をするのには充電ケーブルを指してロック画面にしたり、コントロールセンターを表示したり、ウィジットにて表示したりする必要がありました。
ですが、IOS16からは画面右上の充電マークに数字が表示することができるので一目で充電タイミングがわかります。
FaceID搭載機種や、iPhone8、iPhoneSE2&SE3、iPadでも%数値表示は可能です。
ただし、一部機種(iPhone11、iPhoneXR、iPhone12mini、iPhone13mini)は画面の解像度や画面のサイズの問題で非対応となっていました。
ですが、ベータ版IOS16.1では対応になっているため、正式版IOS16.1でも%数値表示が使える可能性があります。
%数値表記の設定方法

%数値表記にするためにはまず、IOSを16に更新する必要があります。
この際、本体容量の空きと更新するIOSのデーター量を確認し数GB以上の余裕を持って更新しましょう。
(更新の際本体容量が足りないとシステムエラーを起こしてしまいデーターを全初期化しないとiPhoneが使用できなくなったり、本体が故障して使えなくなってしまう場合があります)
本体の容量の確認は「設定アプリ」→「一般」→「情報」→「使用可能」⇐これが本体の空き容量です。
IOSが更新できましたら、
「設定アプリ」→「バッテリー」→「バッテリー残量(%)」⇐これをON(緑色)にして下さい。
そうしますと、右上のバッテリーマークに中に数字が表示されます。
こちらがバッテリー量ですので、100%になったら充電を終わる、20%以下になったら充電をするように気をつければバッテリーの劣化も少し遅らせることができます。
充電タイミングが目で見て数値でわかると、とても便利なので一度お試しを!