メニュー
営業情報

いつもと違うは、意外と危険…!

池袋店 2024-05-05 2025-07-04 池袋店修理担当 大町
いつもと違うは、意外と危険…!

いつもと違う日は破損の可能性がいっぱい!



今年のGWもあとすこしとなり、帰省や旅行へと楽しまれていらっしゃる方が大半だと思います。
特にここ数年のGWは25度以上の日が増えており、今年も数日は暑い日となっています。
こういった暑い日は、水場に近づきたくなるのが人間というものです。
25度前後から人間は暑さを強く感じて水に触ったり、近づきたくなる傾向が出るようで…
GW、しかも連休ともなれば海・川でのキャンプやバーベキューが増える時期に、25度前後の暑い日ともなれば、大人も子どももしちゃいますよね、水遊び!
 
 
 

端末の水耐性の性能はあくまで目安



水遊びのときに注意していただきたいのは持って行く端末の種類水に対する抵抗です。
画面や背面の割れアウトカメラレンズの割れ修理経験の有無端末の発売経年数端末の種類によって水に対する抵抗力は大きく変化します。
なぜならば、販売元(AppleやSONY等)の発表している端末の水に対する力の抵抗力というのは、いろいろな条件が決まっている時の性能なのです。
販売元が行っている水に対する抵抗力の性能チェックは、端末が未使用新品で破損なし、発売経年数が0年、真水、水温は5~35℃、実験室でのチェックです。
また、機種によって水に対する対策が違うため同じ性能表記でも、ここ箇所が濡れたら駄目、こっちはまだマシといった違いがあります。
 
特にiPhoneはどの機種も防水性能ではなく、耐水性能なため防水仕様のAndroidよりも簡単に内部水没してしまいます。
iPhoneが耐水ならiPadも…と防水性能もちだと思われているiPadは耐水性能すらも持っていないため、少しも水分で破損してしまいます。
iPhone・iPadを水場に持ち込む際は専用の水対策袋に入れて持ち運び、袋内に少しでも蒸気が出てきたら取り出して乾燥させるようにしてみてくださいね!
 
 

水が原因での症状は色々



水が原因だと思われる症状としては、
FaceIDの警告表示や破損
画面がちらつく、点いたり消えたりする
画面のタッチが効きにくい、効かない
画面にグレーのモヤモヤ緑線
電源が入らない
本体基盤あたりが異常に熱を持つ  等など…
 
水場に近づいたあとで上記症状が出ている場合は、早めの対処で被害の拡大が塞げる可能性があります。
なぜなら、スマートフォンの内部はほとんどが金属製のため少しの濡れでも錆びが発生して広がっていってしまいます。
錆が広がってしまうとネジが外せなくなり、復旧しようにも困難な状態に…
水分に心当たりがある際は充電ケーブルは挿さずに(水濡れ時に通電させてしまうと基盤破損に繋がり被害が拡大します)修理店へ相談することをオススメ致します!
 
 

アクセス

修理料金

ご連絡